新型コロナウィルスの影響で外出を控え、さらに大寒波の元日を迎える2021年1月1日。平成の風物詩とされていた「初日の出暴走」。近年ではミレニアム暴走や旧車会と名前を変えていまだに健在。2021年の日の出暴走はどうなってるのか?
2021年の元旦の日の出・日の入り時刻
気になる2021年の日の出と日の入りの時刻⏰
初日の出を見るなら日の出時刻前に初日の出スポットに到着している必要があります❗️
2021年の元旦は全国的に大寒波に見舞われ日本海側を中心に大雪の元旦になる模様なので、天気にも注意しないと初日の出は見ることができません😭
都道府県 | 日の出時刻 | 日の入時刻 |
---|---|---|
東京都 | 6:50 | 16:38 |
日本最東端 (南鳥島) | 5:27 | 16:07 |
日本最西端 (与那国島) | 7:32 | 18:11 |
日本最南端 (沖ノ鳥島) | 6:31 | 17:26 |
日本最北端 (弁天島) | 7:12 | 15:59 |
日本最北端 (択捉島) | 6:45 | 15:31 |
北海道 | 7:06 | 16:10 |
青森県 | 7:01 | 16:19 |
岩手県 | 6:56 | 16:21 |
宮城県 | 6:53 | 16:26 |
秋田県 | 7:00 | 16:25 |
山形県 | 6:55 | 16:29 |
福島県 | 6:53 | 16:29 |
茨城県 | 6:49 | 16:33 |
栃木県 | 6:52 | 16:35 |
群馬県 | 6:55 | 16:39 |
埼玉県 | 6:51 | 16:38 |
千葉県 | 6:48 | 16:37 |
東京都 | 6:50 | 16:38 |
神奈川 | 6:50 | 16:39 |
新潟県 | 6:59 | 16:35 |
富山県 | 7:03 | 16:45 |
石川県 | 7:05 | 16:48 |
福井県 | 7:05 | 16:51 |
山梨県 | 6:55 | 16:43 |
長野県 | 6:59 | 16:42 |
岐阜県 | 7:02 | 16:51 |
静岡県 | 6:54 | 16:45 |
愛知県 | 7:00 | 16:51 |
三重県 | 7:01 | 16:53 |
滋賀県 | 7:04 | 16:55 |
京都府 | 7:04 | 16:56 |
大阪府 | 7:05 | 16:57 |
兵庫県 | 7:06 | 16:59 |
奈良県 | 7:03 | 16:56 |
和歌山県 | 7:05 | 17:00 |
鳥取県 | 7:12 | 17:00 |
島根県 | 7:16 | 17:05 |
岡山県 | 7:11 | 17:04 |
広島県 | 7:16 | 17:10 |
山口県 | 7:19 | 17:15 |
徳島県 | 7:07 | 17:03 |
香川県 | 7:10 | 17:04 |
愛媛県 | 7:13 | 17:11 |
高知県 | 7:10 | 17:08 |
福岡県 | 7:22 | 17:21 |
佐賀県 | 7:22 | 17:22 |
長崎県 | 7:22 | 17:25 |
熊本県 | 7:19 | 17:21 |
大分県 | 7:17 | 17:17 |
宮崎県 | 7:14 | 17:21 |
鹿児島県 | 7:17 | 17:25 |
沖縄県 | 7:16 | 17:48 |
市区町村によっては数分単位で時刻がズレる場合が有ります。詳細な日の出時刻は各市区町村別にお調べください🙇♂️
2021年の初日の出暴走は❓
実際のところ2021年に日の出暴走が行われる可能性は低そうですが、街道レーサーなどの車好きな人がドライブを楽しむ程度で日の出を見にいくことが想定されます。中央道の談合坂サービスエリアでは上下線ともに不正改造車の摘発をメインとした検問が実施される予定。もはや絶滅危惧種と言われる日の出暴走とは、2021年の元日を迎えるに当たって、昔を振り返ってみましょう
初日の出暴走とは❓
日の出暴走って何❓
初日の出を見るために富士山目掛けて全国から車やバイクで駆けつける事。昔は暴走族が違法改造車で暴走しながら行われていたので日の出暴走としてテレビでも取り上げられていました💦
名目としては、
目的で で
大晦日から元旦にかけて行われる大規模な暴走行為のこと。
「初日の出暴走」の始まりは、平成元年から
東京や千葉、関東周辺では富士山の初日の出を見るために、中央道を暴走する行為を初日の出暴走と読んでいました
走行ルートは、中央道を登り富士五湖(富士急ハイランドや富士スピードウェイ)あたりを目指して暴走し朝日を拝みます。
なぜここまで話題となったの❓
毎年、大晦日から元旦にかけてのこの中央道暴走を止めるために警察とやり合う姿がテレビ中継されたため、話題となり
警察と一戦交えるという暴走族の熱いハートに火をつけたこともあって盛り上がりに拍車がかかり、一種の社会問題にまで発展し話題となりました。
高速道路を走るだけなら問題はないのですが、この日の出暴走に使用される車やバイクには不正改造がほどこされた車両が使われるため、警察としても検挙を余儀なくされ大規模な検問を実施することになります。
そのため、不正改造の車がこの検問を突破する行為に拍車が付き、毎年多くの警察官が大晦日から出勤を余儀なくされました。
若者たちは、警察の検問を突破して、目的の富士へたどり着ける者、警察の検問で掴まる者などさまざまで、毎年多くの検挙者を出していました。
この検問突破という行為そのものが運試しとなり、
新年の運勢を占いうかのようにこの
という運試しに挑む若者が多数発生しました。
日の出暴走とは、このスリルを楽しむ人たちが集まり、
ピーク時には、 、 、 となる、年越しの風物詩となったイベント。
全盛期の日の出暴走を食い止める警察と暴走車両との争いの様子
2021年元日の日の出時刻
2020年 元日日の出時刻(静岡)
日の出時刻
日の入時刻
太陽が見える場所、みやすい場所でみる
日の出時刻よりも20分ほど早く現地に到着して待ち構える
日の出暴走に登場する車両の特徴とは
全盛期の日の出暴走に登場する車両の特徴は、だいたいこんな感じの車両が登場していました😏現在では街道レーサーと呼ばれる車両で希少価値が高い車が多いなりました
ベースとなる車両は、80年代、90年代の車両で、クラウン、ソアラ、セリカ、セドリック、グロリア、スカイライン、ローレルなどが使われています。
出っ歯:極度に伸びたフロントのリップスポイラー
タケヤリ:マフラに接続し、天高くマフラーを上部に向けたもの
新年を祝うためのカラーリングや国旗をつけるケースも多いようです。
日の出暴走の検問状況
もはや絶滅危惧種となってしまった日の出暴走。
2021年の大晦日から元旦にかけて中央道の検問は談合坂サービスエリアです。主に街道レーサーの集まりがある不正改造車の取り締まりがメインに実施されています
未確定ですが、あるとすれば富士五湖周辺の一般道。
旧車會とは❓街道レーサーとは❓
日の出暴走の件数は年々減少傾向にあり、令和に入った今となっては、ほぼ絶滅危惧種となっています。
1989年頃から始まり2000年にピークを迎えたのちに減少傾向。日の出暴走は、暴走ではなく、単独で行われる程度のものになったようです。
その代わりに当時若者だった青年が歳を重ね大人になって多くなってきているのが、旧車會のツーリング行為です。
そして現在の呼び名は、「 」
日の出暴走とは、違反改造と違反行為(信号無視・蛇行運転など)を行うため、警察とバトルになり話題になりますが、
旧車會のツーリングは、旧車に乗っているだけで違反行為や違法改造は行っていない(ギリギリのカスタム)のため警察とはバトルになりません。
旧車會は信号無視もしませんし、そもそも低速重視で走行するのでスピード違反も少ないと思います。
一般人の方から見ると、旧車會も暴走族との違いがわからないという方も多く混乱が多いようです。
最近では、年末などにイベントとして旧車會で集まるケースも多く存在してきており、一部では盛り上がってきてるようです。
2018年に平成最後の前夜祭!!!として行われた 街道レーサーの集まり。多くの旧車とタコ踊りを披露する旧車會のみなさま
2018年伊良湖に終結した街道レーサー(旧車會)の様子。今尚実在する旧車の数々は当時を思いおこさせます
2015年の元日。初日の出暴走に向ったと思われる街道レーサーがコンビニで目撃される映像
思い出の日の出暴走
全国各地で数万台とも暴走車両が初日の出を目指して暴走した日の出暴走、当時は暴走族と呼ばれる若者が多く存在し新年の風物詩となる日の出暴走が行われていた。過去の日の出暴走の映像とともに思い出を懐かしんでみる
初日の出暴走 富士の初日の出を目指し山梨に大集合する暴走族とそれを食い止める警察官の死闘
1990年代前半中央道に集まる多くの不正改造者の様子「初日の出暴走」
山梨県警 vs 日の出暴走 あの警察24時で放送された当時の日の出暴走と警察の検問の様子
初日の出暴走で検問を突破できずに警察官に検挙されてしまう暴走族の様子
2020-12-30 07:29 758 気になる車・バイクニュースのニュースまとめ
ストーリー動画で見る
初日の出
#日の出暴走 #元旦 #日の出 #日の入