ルノー・コレオスとは

ルノー・コレオス

コレオス(Koleos )はフランスの自動車メーカー・ルノーが販売するSUVである。なお、韓国で販売されるルノーサムスン・QM5は初代、ルノーサムスン・QM6は2代目とほとんどの部品を共有する姉妹車である。

2006年のパリサロンで出品されたコンセプトカー「コレオスコンセプト」をルーツとし、そのデザインテイストを生かして市販化されたのが始まりである。

初代・2代目とも生産はフランスではなくルノーサムスンの釜山工場。
初代はスタイリングと商品企画はルノーが担当し、主要メカニズムの提供や走行実験など開発の柱はルノーとパートナーシップを組む日本の日産自動車が、そして生産・輸出を傘下の韓国のルノーサムスン自動車が行なうという3社にとって初のジョイントベンチャーでもあり、開発は神奈川県厚木市にある日産テクニカルセンターにて3社共同で行われた。

プラットフォームはキャシュカイ(日本名デュアリス)やエクストレイル、ローグなどと同じルノー・日産アライアンスのCプラットフォームを使用。もちろんQM5とも共通である。ボディサイズは全長4,520mm(日本仕様は4,525mm)x全幅1,850mm(日本仕様は1,855mm)x全高1,695mm(4WDは1,710mm)とデュアリスより210mmほど長く、幅も70mm広くなっている。 なおQM5と比べると5mm幅が狭いだけで全長・全高は同じである。

搭載するエンジンはルノーと日産が共同開発したM9R・2.0Lディーゼルエンジン2種(150PS/175PS)と日産のQR25DEをベースにした2TR・ガソリンエンジンの計3種類となる。なお、ディーゼルエンジンは欧州市場のエクストレイルやキャシュカイ、メガーヌに採用されているものと同一である。

変速機は6速MTとマニュアルモードつき6速エクストロニックCVTから選択可能。また、4WDシステムは日産独自のオールモード4X4-iを採用し、衝突安全性能についてもコンピューターシミュレーションを駆使した設計によりユーロNCAP最高の☆☆☆☆☆を獲得している。

また、フロント320mm/リア292mmと大径サイズを有するディスクブレーキローターはルノー本社からのリクエストにより、日本中の日産の工場で採用されているものの中から選りすぐられたものを採用しており、ベースのデュアリス同様、ホイールのPCDは114.3mmとなる。さらに、「高い安全性」、「静粛な乗り心地」、「快適な走行性」を高い次元で実現するため、80項目以上の装備や部品を精査して開発された。

利便性に関しては、車内後方のレバー操作のみでリアシート背もたれを前倒させ、スキー板やスノーボード板などの長尺物やゴルフバッグ4セットを積載することが可能なカーゴスペースや、大開口が可能な上下2分割式のリヤゲート(通称:クラムシェルゲート、下板は最大耐荷重200kg)を採用している。

2代目の開発はルノーサムスン主導の下、日産のメカニズムを核にルノーと共同にて行われ、エクステリアおよびインテリアデザインについても、ルノーのアジア地域におけるハブ的役割を持つ京畿道の器興研究所(ルノーデザインアジアスタジオ)が中心となって進められた。

プラットフォームはベース車両であるタリスマン同様、新たに日産が主導開発したCMF-C/Dを採用。

先代の特徴のひとつだったクラムシェルゲートは一般的な1枚開きのゲートに改められる半面、キーを所持していればバンパー下に足をかざすだけで自動で開く「マジックゲート」を新たに採用している(開閉はリモコンやボタンでの操作も可能)。
全長を先代比で大幅に伸ばしたことで、後席とカーゴスペースが拡大された。

全車2.5Lガソリンエンジン+エクストロニックCVT+オールモード4X4-iを採用。欧州市場に設定されるFFモデルやディーゼルエンジン、6速MTは用意されない。日本市場は取り回しを考慮して右ハンドル仕様のみとなった。この手の車種は日本の法規の関係で助手席側フェンダー上にサイドアンダーミラーを装着する(あるいはドアミラー下にカメラを装着する)ケースが多いが、日本仕様はトヨタ・RAV4やホンダ・CR-Vのように助手席側ドアミラー下にサブミラーを加えることでスタイリングを損なわないように配慮されている。ボディカラーはノワールディボワール(ブラックに近いグレー)、グリソーンジュ(ライトグレー)、ブランベルレ(ホワイト)の3色に加えてルージュゴッティーニやブルーソンブルなどのオプション5色を加えた計8色。

フロント周りを中心にフェイスリフトを実施。全長が5mm伸びて4,525mmとなった(日本仕様は前期も4,525mmのため、変わらず)以外、外観サイズは不変である。フロントについてはラジエーターグリル以外がQM5と共通部品となった。メーターは配色とレイアウトを変更して視認性を向上させるとともに、ターンシグナルレバーは軽く操作すると3回点灯するワンタッチ機構を追加。助手席には新たにシートバック可倒機構を採用することで更なるシートアレンジの拡大を可能としている。また、ドアミラーにはサイドターンレンズを内蔵し、右左折時における他車の視認性を向上させた。ボディカラーには新色となる「メイプルレッド」を設定。

メカニズムについては、QM5のガソリンエンジンは2014モデルで2.0Lに変更されているが、コレオスでは2.5Lのままである。

2016年4月、北京モーターショーにて世界初公開。2016年8月、先陣を切ってオーストラリアで販売を開始。その後、徐々に各市場での販売が開始された。先代に引き続いて全量がルノーサムスン釜山工場製となり、世界80か国以上に輸出される計画である。但し、中国向けに関しては東風汽車との合弁企業である東風雷諾(ドンフェンルノー)の最新工場「武漢工場」にてカジャーとともに生産される(コレオスの中国名表記は「科雷傲」)。尚、フランス市場においては、カジャーとエスパスの中間を埋めるポジションに位置する。

エクステリアはルノーのデザイン部であるローレンス・ヴァン・デン・アッカーの提唱する近年のデザインアイコン「サイクル・オブ・ライフ」に則り、両サイドのランプから中央に向かってラインが延びるデザインを採用するとともに、最新のデザインアイコンであるL字型のLEDをヘッドライト下に配置している。

エクステリアはカジャーとの競合を避けるため、全長は先代比で大幅に延ばされ(逆に先代比で全幅は-10㎜、全高は-15㎜)、Dセグメントに昇格している。

エンジンは先代からキャリーオーバーされるM9R型2.0Lコモンレールディーゼルと2TR型2.5Lガソリンエンジンのどちらか、もしくは両方を市場に応じて投入する。但し、中国向けのガソリンエンジンはルノーサムスン・QM6と同じ2.0LのM5Rとなる。

タリスマンで採用済のインフォテインメントシステム「R-Link」は「R-Link 2」に進化し、8.7インチタッチパネルディスプレイを介してオーディオ、ナビ、エアコン等を操作する。

ベースとなっているタリスマンとは異なり、右ハンドル車も生産されるため、オーストラリアやニュージーランド、イギリス等の右ハンドル市場でも販売される。

なお、ルノーサムスン版は2016年6月2日の釜山モーターショーのプレスデーで初披露され、新たにQM6を名乗ることになった。事実上、QM5の後継車種となる。
ギリシャ語で刀の「鞘(さや)」を意味する。

以下3車種はベースとなった車種。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「コレオス」の最新情報が見れます。

コレオスに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「コレオス」に関する質問集です。

コレオスの知りたいことや、みんなが疑問に思っている コレオスに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので コレオスへの疑問が解消されます

コレオスに関する質問

ルノーコレオスの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、ルノーコレオスを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

コレオス 売却・査定に関する質問

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

ルノーコレオスの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

コレオス 新車・見積もりに関する質問

ルノーコレオスの新車価格は
3,093,333円〜3,698,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

ルノーコレオスの
排気量は、2488cc
エンジン:直列4気筒DOHC(ABA-Y2TR)
最大馬力:170ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:225/55R18後:225/55R18
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

ルノーコレオスの中古価格
1,790,000円〜190,000円

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

ルノーコレオスのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
ルノーコレオスのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ルノーコレオスの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

コレオス タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ルノーコレオスのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ルノーコレオスの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
ルノーコレオス購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/55R18 後輪:225/55R18 コレオス (2014年式)
前輪:225/55R18 後輪:225/55R18 コレオス (2013年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2012年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2012年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2010年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2010年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2009年式)
ルノーコレオスのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1454389

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

ルノーコレオスのタイヤ交換を考えています。
ルノーコレオスのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ルノーコレオスでインチアップするなら何インチがオススメですか。

コレオス タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ルノーコレオスのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ルノーコレオスを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/55R18 後輪:225/55R18 コレオス (2014年式)
前輪:225/55R18 後輪:225/55R18 コレオス (2013年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2012年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2012年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2010年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2010年式)
前輪:225/60R17 後輪:225/60R17 コレオス (2009年式)
ルノーコレオスのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/renault/1454389

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

コレオスのコンソールの外し方を教えてください。

コレオス に関する質問

カングーはありますがねぇ(;^_^A http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/704137/car/599987/1523338/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/460443/car/608939/1761826/note.aspx

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

①コレオステップ・コレオスパイラルが廃止され、 イーグルやイナバウアーといったMIF、ステップ・スパイラルを 自由に※組み合わせ、氷面いっぱい使う。
これがうまい選手は誰ですか? ②ステップの軌道の区別(ストレートラインとかサーキュラーとか)が なくなり、氷面いっぱい使うことを条件とした「ステップシークエンス」に統一された。
ステップのレベル取り要件は片脚ステップが要件を外れた。
これがうまい選手は誰ですか?

コレオス に関する質問

まだ今季のプロほとんど見てないのにわかるわけないじゃん・・・・。
特に②は選手の上手下手だけじゃなく、コリオにもよるんで今季のプロを観なきゃわからん・・・ と思うけどどうでしょう? たぶんローリー・ニコルは上手だよ。
モロゾフがどう出るかだと思う。
あと、これってTVじゃあんまりわかんないね・・・ 夏のショーでとあるジュニアが滑った時殆ど、正面より左端で演技してて たしかにジュニアは縦横無尽で滑ったらそれだけでエネルギー消耗するから あんまり大きくは使えないかもしれないけど 「なんだよこのコリオ!」ておもちゃった。

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

エクストレイルのスタッドレスタイヤ 215/65R16 は、コレオス(225/60R17) に使えるものでしょうか?タイヤに詳しい方やエクストレイルから乗り換えた方におききしたいです。

コレオス に関する質問

外径が多少小さくなりますが履くことは出来ます。

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

もしもですが、リプニツカヤ、ソトニコワ、サーシャのような柔軟性が高くスパイラルが上手な選手が、ルール改正当時に現役で(トップ選手として)いたら、 スパイラル規定は、なくならなかったんじゃないかと思いませんか? 当時は、浅田選手以外のトップ選手(世界選手権入賞レベル)は、ジャンプ、スピン、ステップ、表現力では完成度があったが、スパイラルになると芸術性の高い選手があまりいなくて、規定要素をこなしているだけの感が強く、むしろ全体的な芸術性の邪魔にみえたのではないかと思います。
(安藤選手、キム選手、レイチェルなど) 今になり、リプニツカヤやソトニコワの長いスパイラルが見たいと思いました。
連盟は、完成度を求めたあげく、スパイラルは完成度の妨げになると判断したのですよね? 誰のファンとかではなく、第三者的に冷静にみて、どう思いますか? 今季からのコレオステップにスパイラル入れるのはいいですね。
あまり重要視されなくなったのは残念ですが。

コレオス に関する質問

独立したエレメンツとして設定してみたものの、レベル要件を満たそうとすればかなりの時間を要する上に、レベル4を取るのが当然のような流れになり、レベル4取れれば最低でも「+1」は付くだろうからGOEでも大した点差にならず。
有意な点差に結びつかないのに、義務的に長い時間を配分しなければならないのは、興業的に面白くない。
芸術性云々より、とにもかくにも「時短」が主眼だったと思います。
時間のかかるスパイラル・シークエンスは、振付師も、音楽との兼合いで相当に頭を悩ませてたようです。
現行のコレオシークエンスは、「漕いで漕いではい!スパイラル!」に偏らず多様で技巧的なスパイラルを見ることができ、時短にも貢献して、かなり良いと思います。

コレオスに関する回答

コレオスに関する質問

来シーズンは真央ちゃんにぜひ「ラ・カンパネラ」で滑って欲しいと思いませんか? 余談ですけどこんな曲弾けるのがスゴすぎ…(・_・;) http://www.youtube.com/watch?v=rRn34Ai3Gd4&sns=em ちなみにプログラムはどんな感じ(ジャンプはまぁ今シーズンと同じだとして)だと思いますか? やはり最後にステップ→コンビネーションスピンって感じでしょうか? コレオステップシークエンスをどこにもってきたらいいか悩みます(汗)

コレオス に関する質問

こちらの方のカンパネラで滑ってほしいです http://www.youtube.com/watch?v=l6P54YocHLo

コレオスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)