バイクの慣らし運転について

バイクの慣らし運転について

匿名さん

バイクの慣らし運転について。
最近CBR400R(nc47)を新車で購入しました。
現在慣らし運転中です。
販売店の営業さんには、『1,000kmまではレッドゾーンの半分(5000回転)までにしてください 。
』と言われたので、自主規制も兼ねて4000回転で400km走りました。
ネットとかで同車種の乗っている方々のブログや情報を見ているのですが、どうも慣らしの仕方が違う人が多い感じがしました。
例えば、500km以降は100km毎に1000回転ずつ解放していくやり方や、500kmまで4000回転、~1000kmまで8000回転などです。
実際営業さんに言われたやり方だといきなり高回転を使うことになると思うので、もしかしたら解放型のほうがいいのかなぁ、とも思ってしまいます。
初のバイクで初の新車なので、よくわからない点が多いのですが、実際にどれがいいとかあるのでしょうか? 先輩ライダーの方々の意見をお聞かせください。

考え方の問題です。
性能をフルに引き出したいなら、 500km走ったあとは、少しずつ上げて、100kmごとに1000回転あげて数分走るなどします。
そうすると、馬力は出ますよ。
高速などで、わざとギヤを落として回転を維持したりするんです。
でも、そんなことをしなくても、レッドゾーンまでちゃんと回りますので、もっとゆったりしたならしでもよいのです。
当然のことながら、前者のやり方をすれば、馬力は出ますが、寿命は短くなります。
正確に言えば、燃費が早めに落ちるとかです。
それも、何万キロも走った場合の話ですけどね。
前者をやったから3万キロで廃車とかいうことではありません。
レースでもやりたいなら、前者の方法は必須です。
そのバイクなら、普通に安全運転するだけで十分ですよ。
営業さんの言うことも、間違いではありませんよ。
5000以上なんてずっと維持しませんので、一瞬上がるだけなら平気です。
平気言うたら、慣らしなんかしないではじめっから全開でも、壊れません。
1万キロで廃車なんてことにもなりません。
比較すればわかる程度に微妙に調子が変わってきますよってだけの話です。

CBR500Rに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの慣らし運転について

匿名さん

バイクの慣らし運転について。
最近CBR400R(nc47)を新車で購入しました。
現在慣らし運転中です。
販売店の営業さんには、『1,000kmまではレッドゾーンの半分(5000回転)までにしてください 。
』と言われたので、自主規制も兼ねて4000回転で400km走りました。
ネットとかで同車種の乗っている方々のブログや情報を見ているのですが、どうも慣らしの仕方が違う人が多い感じがしました。
例えば、500km以降は100km毎に1000回転ずつ解放していくやり方や、500kmまで4000回転、~1000kmまで8000回転などです。
実際営業さんに言われたやり方だといきなり高回転を使うことになると思うので、もしかしたら解放型のほうがいいのかなぁ、とも思ってしまいます。
初のバイクで初の新車なので、よくわからない点が多いのですが、実際にどれがいいとかあるのでしょうか? 先輩ライダーの方々の意見をお聞かせください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内