匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
バイク買取業者のものです。
バイクは基本的に時価です。
その週の市場で価格が決まるので、 いくつか業者に見積もり取らせて比較した方がいいですよ。
ここから大手買取業者の見積もりを1回で取れるサイトがありますので ご紹介しておきます。
→ http://4cw6.com/vwotqb1p 見積もりが各社メールで送られてきますので、 その中の一番高値の業者に売るのが一番高く売れる方法です。
ご参考までに。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80362 GoAuto
4月30日 80677 GoAuto
4月12日 84680 GoAuto
4月11日 84813 GoAuto
4月1日 87633 GoAuto
3月26日 89295 GoAuto
3月21日 90893 GoAuto
3月20日 91003 GoAuto
3月10日 93822 GoAuto
3月8日 94610 GoAuto
3月8日 17213 GoAuto
3月3日 18067 GoAuto
11月23日 41457 GoAuto
11月23日 41349 GoAuto
11月17日 40122 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80362
4月30日 80677
4月12日 84680
4月11日 84813
4月1日 87633
3月26日 89295
3月21日 90893
3月20日 91003
3月10日 93822
3月8日 94610
3月8日 17213
3月3日 18067
11月23日 41457
11月23日 41349
11月17日 40122
11月17日 38361
11月14日 37580
10月27日 42448
10月26日 39734
10月26日 39066
10月19日 40941
10月18日 39875
10月11日 13738
10月4日 15044
10月2日 13818
10月1日 13864
9月28日 13536
9月28日 8501
9月25日 8922
9月24日 9011
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87229
3月22日 98444
3月15日 100412
3月16日 92705
3月11日 95109
3月9日 94852
2月20日 103970
2月10日 110854
2月11日 103151
1月13日 125345
1月13日 40753
1月12日 22696
1月12日 26630
1月3日 23014
12月9日 416449
12月15日 31390
12月11日 25393
12月11日 20105
12月4日 36936
11月21日 1103364
11月19日 17430
10月29日 23072
10月28日 23573
10月25日 27764
10月25日 16579
10月25日 20870
10月25日 14835
10月24日 28092
10月6日 17539
10月2日 109144
匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
バイクを絞った方がいいのか…意見を聞きたいです。
現在、普通乗用車と原付二種の2台持ち。
普通乗用車は遠出の旅行やデート用、原付二種は通勤用で分けてます。
ツーリングに原付二種はキツかったので、①通勤用の原付二種をツーリングまで幅を広げるため250ccに変更する。
②原付二種残しで、もう1台購入し3台持ちにする。
どのようにすればいいですか??
ツーリング に関する質問
貴殿の経済事情なので答えようが無いですが、②増車がいいとは思いますよ。
2台がキツイなら250を増やして原付二種を下取りに出すかなぁ~?? その際は250の車種選択を通勤よりとツーリングよりの半々のバイクにした方がいいですよ。
貴殿の趣味も含めて。
中古で車を買いたいのですが、ローン、他何か得策についてありましたらアドバイスいただけますでしょうか? 中古車についての業界知識も追記いただければ嬉しいです。
当方、23歳 実家暮らし 医薬系の契約社員(1月に転職) 貯金180万です。
学生時代からマイカーを所有したい夢があります。
最近本格的に探し始めて、3か月ほどネットでレガシィツーリングワゴン(BR、もちろん中古車)に絞り、毎日のように検索していました。
そして先週、自分にぴったりの案件の車に出会えました。
正直すぐにでも決断をしたいです。
一応、実家暮らしで駐車できる場所があること。
親が100万円ほど貸してくれること。
など揃い、購入できる目処がついたのですが、すぐに決断できない理由があります。
私は去年、新卒で入社した会社を辞めて、今年契約社員として転職をしたばかりなので、親はまだ、定着できるか不安があるようで、お金を貸してくれるのも、5~6か月働いて、続けれると確信できたらにしろということで、今すぐに買いたくても貸してくれる感じがしないので、金銭的に一括購入は厳しいのです。
(ちなみに、親はローンが大嫌いで、絶対に組むなと怒られます。
) しかし、仕事は何とか続けられそうです。
そして中古車は巡り合わせというし、こんなにいい案件はあまりなかったので、4月を過ぎてから同じものが見つかるかわからないので、購入したいのです。
2~3か月の差ですから。
そこで2つ質問です。
①頭金で100万円ほど支払って、残りのお金を3年ローンなどで段取りして、3か月後にお金を貸してもらえたらローンを全部返済などはできますか?また、そうすると利子はどうなるのですか?その3か月だけの利子という都合のいいことができますか? ②そのローンを組む際、親にばれずに組むことはできますでしょうか? 尚、車の購入に関して、その貯金で契約社員の分際で、車を買うのは甘い!とか、そのようなアンサーはやめてください。
買う前提で進めています。
長文失礼致しました。
お願いします。
ツーリング に関する質問
1、可能です。
契約時には三年間の金利になりますが繰り上げ返済すれば未経過期間の金利は払わなくてよくなります 2、微妙です。
そもそもローンは正社員でない場合は親などの保証人を求められますし自宅には契約確認のハガキなり書類が届きます。
写真スポット場所 関東で馬と自動車、車やバイクを一緒に撮影できるスポットありませんか? ツーリングが趣味で色々な背景と一緒に撮影できる場所を探していまして馬とバイクのツーショッ トを撮影したいです。
ご回答よろしくお願いします♪
ツーリング に関する質問
それなら、榛名山はどうです?
レガシィツーリングワゴンBP5のHIDを交換しました。
点灯確認後、取り付けしましたが、点灯させ30秒ほど経つと右側だけ突然消えてしまいます。
その後ライトのON・OFFで普通に点灯します。
取り付け直しをしましたが症状は直りません。
バルブは正常のようです。
お分かりになる方おりましたら教えて頂けますでしょうか?
ツーリング に関する質問
左右のバルブを入れ替えてみましたか?それで症状が左に変わればバルブ異常ですが変わらなければバラスト異常になると思います。
初めてのロングツーリングなのですが、アドバイスお願いします。
今年のGWに、愛媛県今治市から長野県のビーナスラインに1人でツーリングに行こうと考えています。
車両は400㏄で、ETCが付いているので高速道路を利用していこうと考えています。
そこで、装備や所持品、あれば便利なアイテムと、 日にち(1泊2日とか2泊3日とか)も愛媛県から行くんだったらこれ位の日程で回れば無理なく行って帰ってこれるよなどアドバイス頂けたらと思います…。
(ホテルの予約しないといけないので…。
) 宜しくお願い致します。
ツーリング に関する質問
1泊2日なんて、絶対に無理。
観光もしたいだろうし? 睡眠削る?寝るだろう? 最低でも、2泊3日はないと、観光してる暇がない。
行くのに1日。
その日は泊まる。
次の日1日遊ぶ。
また泊まる。
帰るのに1日かかる。
あればいいもの、スマホ(ナビ)、USB充電器、着替え、タオル、雨具、シートバッグ30L~50L、ライトダウンジャケット、薄手のインナーパンツ、
春から高校生です。
周りがちょっとやんちゃな感じなのでみんなバイクバイク!ってゆってます。
単車とかヤンキーな感じじゃないです。
僕はNINJA250を欲しいとおもっています。
そこでバイク意外に買うものってなにがありますか? 初心者でバイクでツーリングとか夢見てます笑 アドバイスやなにかあれば回答よろしくお願いしますm(_ _)m
ツーリング に関する質問
盗難防止のチェーンロック付 上着 パンツ ブーツ(シフト側のこうが痛くなければ要らない) グローブ 寒ければネックウォーマー バイク専用カッパ(普通のカッパは風邪でなびくしチャックから水が浸透します) ヘルメット(出来ればフルフェース) カッパ等をセカンドシートに乗せるためのゴム紐かネット チェーングリス ウェス 最低この位揃えれば不住しません。
バイクについて 現在バンバン200とフュージョンタイプXのどちらを購入するか悩んでいます。
経済的に250ccの安いバイクしか買えないので上記の二つが近場で予算内であったので他のバイクにしろ等の回答は必要ありません。
フュージョンは前から形が気に入ってて乗りたいなとは思ってました。
がいろいろ探しているとバンバン200を発見してしまいました。
バンバンのほうもスタイル的にはかっこいいと思うし運転しやすさはこちらが圧倒的に勝っていると思います。
用途は片道10キロの通勤とたまに遠くへツーリングでもと考えております。
全く違うバイクですので比べようがないですが、乗ったことのある方に質問です。
あなたのおすすめはどちらですか?できれば理由もお願いします。
また片方しか乗ったことのない方の意見も大歓迎です。
ツーリング に関する質問
両方所有したことがあります。
程度が良ければフュージョンなんですが、フュージョンのまともな中古車はほとんど無いのでバンバンに一票。
バンバンに純正キャリアを付けてトップケースを装着すれば通勤にもツーリングにも便利です。
ジャイアントのエスケープR3とRX4でどちらを購入しようか悩んでいます。
使用用途は、普段はママチャリでたまに友達と100kmツーリング的なものをします。
今の考え的には、R3を購入しようとしていますがどちらが良いでしょうか? 3~4年使えたらいいです。
タイヤとかも違いますよね?あとスタンドってついてきますか?
ツーリング に関する質問
迷ったら高い方が基本です。
ですが価格差は定価で7000円ですね。
もし予算が厳しくR3も候補に入れているのなら、R3を買って浮いた7000円はサイコンでもヘルメットでもウェアでもバッグ類でも予算を回した方がロングライドは快適になります。
何が必要かは自分で考えてください。
そしてわからなかったり悩む事があったら質問して下さい。
丸投げ質問はやる気のなさを連想させます。
やる気のない人に丁寧な回答は付きませんよ。
福井県東尋坊 ツーリング 3月にバイクで東尋坊行こうと思ってますが残雪がどうかと思います。
4月だったら確実ですか?
ツーリング に関する質問
地元民です。
3月20日頃には路肩に雪が在るだけで道路にはありませんが、南越前町を通る国道でも湧水の凍結があります。
昼間は大丈夫で夜間は危険です。
海沿いを走るR⑧で今冬、大型トラックがガードレールを突き破り岩場に転落したのは凍結路でした。
越前蟹の漁期は20日まででその後は水蟹の漁期に入ります。
せいこ(雌)蟹は年末で終わっていますが、生け簀にありますが高価ですよ。
地元民は相場を知っていますが、観光客は値にご注意を!
バイクについて 今高校生で免許取得中なのですが、250ccと400ccで迷っています。
基本的に通勤通学なのですが北海道在住なので、友人と遠距離ツーリングなども行く予定です。
友人はCB400やホーネット400などにのってます。
ですが、自分はあんまりお金をかけたくないので車検がない250がいいかなとか思ったのですが、パワー不足とか感じませんか?・・・ そこらへんを含めていろいろな意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
ダチとつるむんなら、ダチと同じ排気量の方がストレスは溜まらない。
お互いにね。
2年ごとの車検。
その金を惜しむなら、車検のない250に整備代はゼッタイ出さないでしょう。
すると4年目には、ものの見事にポンコツになります。
Z400FXやCB400Fourは現存しているけれど、Z250FTやCB250Tなんて残ってないでしょ。
整備もされず、ポンコツにされちゃったから。
否が応でも車検が来る400をお勧めしますよ。
バイクツーリングでの無線機は、機種が沢山ありますがおすすめと言いますか無難なものは何でしょうか?
ツーリング に関する質問
いくつかの選択肢をご紹介します 1.バイク用のBluetoothインカム 今一番人気の製品。
無申請で買ったその日から使用可能、ヘルメットに取り付けるだけで簡単。
価格は1万円~5万円、通信距離は最大500メートル程度。
2.特定小電力トランシーバー いわゆる多くの方が想像する「トランシーバー」です。
上記のBluetoothインカムが出るまでは、これが一般的でした。
現在でも四輪自動車のツーリング用途では圧倒的な人気を誇ります。
無申請で買ったその日から使用可能ですが、別売のマイクを別途購入して装着する必要があります。
価格は1万円~3万円、通信距離は最大1キロ程度。
3.デジタル簡易無線 無免許で使える無線の中では、最もハイパワーの品種で、業務用の無線機と同等の電波出力があります。
総務省へ事前に郵送登録申請が必要で、こちらも別売のマイクを別途購入して装着する必要があります。
価格は3万円~5万円、通信距離は最大5キロ程度。
4.アマチュア無線 アマチュア無線技士の資格が必要な無線です。
国家試験や講習会で資格の取得が可能です。
FTM-10Sなどのバイク専用設計の無線機の販売が始まりました、こちらも別売マイクが必要です。
価格は2万円~十数万円まで様々、通信距離は数キロから十数キロ程度、周波数やアンテナを工夫したり、リピータなどを活用するとさらに遠距離との交信も可能です。
しかし仲間内で会話するためには、使用者全員が資格を取る必要性があるので敬遠されがちです。
私は空冷のシングルやパラツイン、Vツインなど振動があるバイクが好きでどちらかというとゆっくりとツーリングするタイプです、今回W800とトライアンフT100、ハーレーFLSTCなどを見に行き正直なところ下取りの値段 が比較的落ちにくいハーレーFLSTCにしました、ただ純粋にバイクに乗ってツーリングを楽しみたいもちろんノーマルです三拍子も爆音も沢山で連むのも周りに迷惑や威圧感を与えるのも嫌いです、ただハーレーの方達はやたらと絡んで来て友人と口論になりましたなんか新興宗教の様な感じですなぜハーレーの団体は上から色々言うのでしょうか?人それぞれ好きなバイクで好きに走ればと思うのですが、詳しい方教えてください。
ツーリング に関する質問
お布施を要求せんだけマシやと思ってたらええやんか。
何事も広い心でおりたまへよ。
現在僕は15歳です。
誕生日が5月なので今年中には中型二輪車の免許を取得し、いつかは北海道一周のツーリングの夢をみています。
MT03を新品で買いたいです。
しかしバイクの事について乗りたい気持ちはあるだけでほとんど無知です、トルクなど言われてもわからないレベルです。
このままでは免許を取りに行った時に落ちる気がしてこわいです。
新品車を買った時のやることや、教習所で教えてもらえることを軽く予習みたいなことをしておきたいです。
バイクの事について詳しく教えてくだい!回答よろしくお願いします!
ツーリング に関する質問
免許を取ることとバイクに詳しいことは全くの別物ですので安心して下さい。
真面目に教習を受ければ必ず免許を取れます。
前述した通りバイクに詳しいことと運転が上手いこと、整備が上手いこと、安全に運転できることは違います。
多くの車種を知りたいのであれば、バイク漫画を読むか、雑誌好きなら雑誌を読む。
整備について知りたいのであれば、バイクに乗ってからやってみたい整備をサービスマニュアルかネットで手順を調べるなりして自分でやってみることですね。
運転技術は経験がモノを言うので焦る必要はありません。
楽しんでいれば勝手に標準レベルまでは乗れるようになれます。
バイクを買うときに信頼できるバイク屋でという方が多いのですが、バイクについて詳しくないのにそんなものはわからないので、大手メーカーの直営ディーラーに行くのが無難です。
バイク選びに関しても、速さがどうかなんて比べなくても、同じ排気量の同時期のバイクで圧倒的な差はありませんので、好きな見た目のバイクを買うのが1番です。
スペック表なんかを参考にしても、隣に好きな見た目のバイクが並べば羨ましくかんじます。
MT03が欲しいという思いがあるのであれば、MT03を購入すべきです。
自分はローンで買ったことはありませんが、バイク代を親御さんと相談して、維持、整備費で年間15〜16万円(保険料が年間8万くらいかな??と2年に一回の車検6万円、年に1セットのタイヤ交換で4万円ちょっと、3000kmごとのエンジンオイル交換3000円程度)くらい出せれば乗れます。
もし本当にお金を貯めてからでしか乗れないのであれば、高校生・大学生があんなに乗り回せません。
言葉で書くと大変そうですが、バイクが好きなら実際に免許を取って、バイクを知っていくくらいすぐですよ。
いつでも相談があれば質問してください。
今年16歳になる息子がバイクの免許を取りたいと言い出しました。
私も自動二輪免許持ってるので反対はしませんが、オートマ限定にすると言うのです。
私は息子がバイクの免許を取得したら、マニュアルのバイクを買ってツーリング(近所のバイク屋さんでツーリングやってます)行くのかなぁ、楽しみだろうなぁ、と思っていたのでガッカリです…。
しかもピンクナンバーのスクーター乗れればいいや程度なんですよね。
こんな程度でしたら自動二輪免許とる必要あると思いますか? それか私が過干渉なんですかね…。
アドバイスお願いします。
ツーリング に関する質問
16ですか。
その年で免許をとるとかなりの確率で、直管マフラーのスクーターを乗り回す方向に行くのではないかと思います。
出来れば取らせない方向に誘導出来ればと感じます。
親とツーリングはもう少し歳を重ねるひつようがあると思います。
ショウエイのZ-7かカブトのRT-33どちらを買うか迷っています! 自分はサーキット走行はたまにしかしなくツーリングがほとんどです。
1番気になる点と言えば、風きり音と快適性を重視します。
どちらがいいとかあれば教えてください!
ツーリング に関する質問
金銭的にどちらも購入可能であれば断然Z-7ですよ。
風切音に関して言えがショウエイのヘルメット全般に言えることですがカブとはおろかアライと比べても非常に静かです。
内装はカブトの内装はショウエイと比べると肌触りが固く蒸れやすいです。
価格差が1万円ほどあると思うのでその差はハッキリわかるくらい違うので買えるならZ-7の方が断然いいです。
tzr50r、nsr50 どちらかを乗るならどっちがいいですか?街乗りやツーリングしたいんですけど、どっちのバイクが向いてます?
ツーリング に関する質問
大きくもなく小さくもなく乗りやすさならTZRだと思いますが、魅力なのはNSR50ですね。
バイクを停めやすい小ぶりな車体と激レア感が羨ましいです。
私はTZR50R乗ってますが、なんか中途半端に思えます。
バイク置き場で見ると、あまりスクーターと大きさ変わらないです。
少し邪魔なサイズ。
中型バイクのMT03の座り心地はどうですか? 長距離ツーリングに向いてないシートですか?
ツーリング に関する質問
全然問題ないですよ。
当然ながら、12時間も走ればどんなバイクでもケツは痛くなりますけどね。
伊勢志摩パールロードは ロードでのツーリングに向いていますか? 想像してるのは、 そこそこの峠もあり、 リアス式海岸の美しい景色が 見えるスポットがある。
というイメージです。
明後日は天気も良さそうなので、 牡蠣小屋目的で行こうと思います。
おすすめのルートやスポット等あれば 教えてください。
ツーリング に関する質問
パールロードは山道なんでアップダウンにカーブも沢山あります。
暴走バイクツーリングの事故が結構多い道路です。
眺望はリアス式海岸ではなく太平洋の大海原です。
道中の展望台から見下ろす眺望は抜群です。
パールロード沿いにはあきれるほど牡蠣屋があります。
E46後期、325ツーリングの各ライト交換についてです。
純正キセノン装着車ですが、バルブの交換と、フォグライトとポジションランプを市販品のLEDに交換しようと思っていますが、不具合など大丈夫でしょうか? その他、ライセンス灯をはじめ、各ライトもLED化したいのですが、問題があればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
ツーリング に関する質問
キャンセラー内蔵の物じゃないと警告灯が点きますよ。
バルブ以外でも電装品を付ける時に注意しないと電圧の変化などですぐに警告灯が点くし一度点くとディーラーなどで消してもらわないといけないので面倒なんですよね。
ですので購入するならキャンセラー内蔵の物にしましょう。
レガシィツーリングワゴンBP5に乗っています。
18インチホイールにインチアップしたいのですが、235/45/18タイヤは装着可能ですか?
ツーリング に関する質問
よろしくないね。
せめて40じゃないと。
初めてのバイク選びに悩んでる大学生です。
今年20歳を迎え、バイト代も溜まってきたのでバイクを買おうと思っています。
ただ、当方初心者で余りバイクには詳しくなく、周りに詳しい知人もいません… 私が良いなと思ったのがKawasakiのninja250rとYAMAHAのyzf r25です。
用途は色々なところにツーリング行く予定です どちらがよいでしょうか?
ツーリング に関する質問
その2台ならどちらも用途には充分対応できます。
どちらを選んでも間違いはないバイクです。
最終的に貴殿の好みの問題になりますね。
車までのつなぎとありますが、それまでにもっとバイクの魅力を感じて車とは別物であると思ってくれると嬉しいかな! それと <<ここの過去のr25やニンジャに対しての質問に対しての様な自称玄人さんの4気筒と比べてクズだの、大型と比べたら〜など250cc自体の批判などの回答>> とありますが、玄人はこんなベタな無知で無能な回答書かないですからね、こんな事書くのは素人中のど素人と思ってください(笑)
エイプ50が始動しずらいです…。
プラグは純正のCR6HSAになります。
元からプラグキャップが青色のNGKプラグキャップが付いていたのですが、どうもプラグにハメてもスポスポ。
一応プラグをエンジンに当ててキックをした ところ。
パチパチパチと火花は出ていました。
ですが、プラグを付けてキックをすると、ついさっきまで乗っていたのになかなかかからず…。
キャブレターはノーマルを洗浄、パッキン新品。
を付けています。
安物の全天候型エアフィルターにヨシムラサイクロンフルエキマフラーにNANKAIのパッフルを加工取り付けしています。
ニードルのクリップの位置が3段階で一番下の所で止まってます。
エンジンがかかればアイドリングをしたりしなかったり…。
ツーリング中に信号待ちでエンストもよくします…。
アイドリングはなぜか高い時と低い時とあり、正直とても滅入っております。
どなたか同じ様な現象を経験した方や知識のある方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか???
ツーリング に関する質問
エイプはキャブ車でいいですね。
エアーフィルターとマフラーが交換されていると言う事はキャブの燃調がズレたのかが原因だと思います。
一度プラグを外して白いか黒いかを見て下さい。
白いと言うのは燃調が薄い。
黒いと言うのは燃調が濃い。
白ければジェット類の番手を上げる必要があり、黒ければジェット類の番手を下げる必要があります。
実車を見ていないので予想ではこんな感じです。
Ninja250の積載(ツーリングネットの固定】 Ninja250(16年モデル)で、急な荷物等に対応するためにツーリングネットを購入しようと考えています。
しかし、ツーリングネットを調べたところ、6個やそれ以上の数のフックがついているものが多く、それに対してninjaにフックを引っ掛ける事ができる場所がタンデムステップ部分にある穴と後方の荷掛けフックの4点以外に思いつきません。
そこで質問なのですが、 ①4点で荷物をしっかり固定できるのか ②4点では難しい場合、どのような工夫をすれば固定できるか(今は前後引っ掛けられるので、大きめのサイズを購入した上で真ん中をタンデムシートの裏で留めることがはできないかと考えているのですが・・・) を教えてください。
また、同車種でツーリングネットを利用している方でどんなふうに固定している、この商品が良い等の助言がありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
Ninja250Rですが、以下のサイトにあるマジックテープベルトでタンデムシートごと荷持を固定し。
あとはネットを4点でかぶせました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hederinrento/28588461.html あらかじめタンデムシートをはずしてベルトを置き、タンデムシートを取り付け。
その後荷持をタンデムシートごと固定します。
街乗りとたまに平坦地域へのツーリングを考えています。
通販を見ると2万から3万でもロードバイクとして売っていますが、そういうのを買ってまったり乗る分には何か不都合はありますか? ヘルメットにサングラスもかけるので、素人から見るとパッと見は格好いいと思いますし、純分ですよね?
ツーリング に関する質問
何も不都合なんてありませんよ。
ヘルメットにサングラスもかけるので、素人から見るとパッと見は格好いいと思いますよ。
早く買わないと売り切れてしまいますよ。
ためらってないで今すぐに買いましょう。
http://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/spee001/?s-id=pc_shop_recommend
中型バイク MT03で北海道ツーリングは可能でしょうか?MY03はツーリングに必要な荷物はサイドバックなどをつければなんとかなりますか?
ツーリング に関する質問
北海道ツーリング歴30年です。
俺は、250クラスのオフロードバイクで毎年北海道ツーリングしています。
今まで見た北海道ツーリングをしている、小さな排気量のバイクは、カブ50、KSR50/80 Dio Gag DAX50 モンキー、エイプ、等です。
300ccも有って、北海道ツーリングに、不便な事なんて1つも有りません。
50Lくらいの容量が有れば充分です。
俺は、30Lバッグをバイクにくくりつけ、15Lのバックパックを背負うだけです。
あなたの婆さんは、シートバッグ30L、タンクバック15Lで十分です。
荷物を沢山持たないように。
着替え3日分で十分です。
途中で洗えば良い。
なお、服装は真冬用のジャケットを着ること。
真夏でも気温10度前後になります。
夏用メッシュは不要です。
今年お盆休みを利用して北海道キャップツーリングに行きます そこでお聞きしたいのですがどのシュラフを何を持って行くかです。
自分が持っているのはモンベルのダウン#2#5 スリーレイヤーのシュラフカバーです 宗谷から道東の予定ですお願いいたします。
ツーリング に関する質問
朝方が寒いので個人差がありますが#3がベストだと思います。
現在持っている物の中なら#5で服で調整でも可能ですけどね。
又は#5とシュラフカバーになります。
今後ZRX1200ダエグのタイヤ交換する予定です。
ツーリングタイヤで、アマリングなくなるくらいのバンク角度で、グリップ維持して、ライフも長めの物はありますか?雨の日は基本乗りません!
ツーリング に関する質問
ミシュランのパイロットロードシリーズをオススメします。
2CTという構造でバンクさせればグリップし、真っ直ぐではロングライフが売りのタイヤです。
ツーリング用にナビ見るためにバイクのスマホスタンド買ったんですが首振りとかいうのがあってボルト限界までしめてもずっとスタンドが揺れます。
これじゃスマホが傾いてみれないです。
わかる人 いませんか?
ツーリング に関する質問
せめて取り付け部分の写真とかあればと思うけど、 どこのメーカーともわからないからねぇ~ アドバイスのしようがないねぇ~w
柏から銚子に行く気持ちいルート バイクで一人ツーリングに行きます。
地元ではないので土地勘がありません。
細道や遠回りでも全然良いので、ツーリング向けの道を教えてください。
ツーリング に関する質問
柏と言ってもなぁ、それなりに広いんだよな。
①間違いのないルート 国道6号を下って利根川直前で国道356号に乗る。
356号は、利根川に沿って銚子までつながっているので、そのまま 走ると銚子に到着する。
割と信号も少なくて流れはいい道だけど、 自分的には面白くないし、お勧めもしない。
②ちょっと込み入っているルート 16号→464号→(成田)→51号→295号→(成田空港)→県道106号→ 国道296号→東総広域農道→(出口付近はちょっと迷い易い)→ 国道126号→ドーバーライン→(地球が丸く見える丘公園)→銚子 ★簡単に書くと、柏→千葉ニュータウン→成田→296号→銚子★です。
自信を持ってお勧めするコースです。
補足しとくと、 1.成田空港南端~国道296号は多少振られる。
適当に走れば296号に 出るので、”匝瑳・多古”方向へ。
この時点で標識に”銚子”の文字はない。
2.東総広域農道は、296号を銚子方面へ走って行けば青い看板が出て 来る。
ここが広域農道。
道路地図には載っていない。
勿論296号→ 126号でも銚子へ行けるが、途中の旭市の渋滞を避けられるし、何より 信号が少ないので超お勧めの道です。
3.広域農道の出口は、右折→住宅地を少し→セブンイレブンのT字路 をさらに右折して道なりに行けば126号に出れる。
多少迷っても、126号か 利根川沿いの356号にたどり着くから心配はいらない。
4.126号の銚子近くでイオンモールが見える交差点を標識に従って右折 すればドーバーラインに出る。
5.ドーバーライン終点から地球が丸く見える丘公園はすぐ。
だまっていても 発見できるハズ。
その地点からは、太めの道を外さないよう走れば、 銚子市街か、犬吠崎方面へ出れる。
この辺の道はとても解りにくいし、 説明が難しい。
まぁ、狭い場所だから迷ってもいずれ銚子へたどり着く。
6.同じルートで帰ろうとすると、成田→464号で絶対に迷う。
51号を千葉方面へ行くと464号の標識が出る。
ここを右折して500mほどの 所に、★16★と書いてある交差点がある。
ここを左折すればあとは道なり で16号までたどり着けるでしょう。
464号手前でT字路を右、次の信号を左、 となりますけど、殆どの車がその道を行くのでついていけばいいです。
先の、16番交差点は左角にセブンイレブン、逆側に成田日赤が見えるから、 絶対に通り過ぎないこと。
★464号~成田市街、成田空港~296号、広域農道の出口、銚子市内★ は迷い易いから気をつけるべし。
一度行って貰えれば良さが解ってくれる と思います、最高だよ。
100万円の自転車をどこで見せびらかしてますか?二輪免許を持っているので僕ならバイクを買ってツーリングにいきます。
高2です。
ツーリング に関する質問
100万?1台選ぶとしたらぁ・・・ 私だったら軽四自動車買ってドライブに行きます。
オサーンです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら