匿名さん
RSワタナベのエイトスポークというホイールで、現行ジムニーに合うサイズは出ているのかが知りたいです。
ジムニーサイズは16インチ 139.7 5Hです。
よろしくお願いいたします。
匿名さん
RSワタナベのエイトスポークというホイールで、現行ジムニーに合うサイズは出ているのかが知りたいです。
ジムニーサイズは16インチ 139.7 5Hです。
よろしくお願いいたします。
無いんじゃない? ワタナベのHPとか無いのかな?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80390 GoAuto
4月30日 80705 GoAuto
4月12日 84708 GoAuto
4月11日 84840 GoAuto
4月1日 87662 GoAuto
3月26日 89324 GoAuto
3月21日 90924 GoAuto
3月20日 91030 GoAuto
3月10日 93850 GoAuto
3月8日 94637 GoAuto
3月8日 17225 GoAuto
3月3日 18074 GoAuto
11月23日 41464 GoAuto
11月23日 41358 GoAuto
11月17日 40135 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80390
4月30日 80705
4月12日 84708
4月11日 84840
4月1日 87662
3月26日 89324
3月21日 90924
3月20日 91030
3月10日 93850
3月8日 94637
3月8日 17225
3月3日 18074
11月23日 41464
11月23日 41358
11月17日 40135
11月17日 38364
11月14日 37589
10月27日 42453
10月26日 39737
10月26日 39073
10月19日 40945
10月18日 39882
10月11日 13744
10月4日 15049
10月2日 13825
10月1日 13871
9月28日 13546
9月28日 8507
9月25日 8928
9月24日 9014
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87258
3月22日 98479
3月15日 100438
3月16日 92737
3月11日 95133
3月9日 94879
2月20日 103998
2月10日 110886
2月11日 103175
1月13日 125374
1月13日 40757
1月12日 22704
1月12日 26635
1月3日 23021
12月9日 416452
12月15日 31394
12月11日 25398
12月11日 20110
12月4日 36941
11月21日 1103370
11月19日 17430
10月29日 23081
10月28日 23577
10月25日 27769
10月25日 16581
10月25日 20880
10月25日 14836
10月24日 28099
10月6日 17540
10月2日 109152
匿名さん
RSワタナベのエイトスポークというホイールで、現行ジムニーに合うサイズは出ているのかが知りたいです。
ジムニーサイズは16インチ 139.7 5Hです。
よろしくお願いいたします。
H14年140000kmのジムニーのエンジンがオイル上がりして、ターボからもオイルが漏れてるのですがオーバーホールかリビルトエンジン載せ替えではどちらが金額が安いんですかね〜
ジムニー に関する質問
エンジンがオイル上がりして 原因がオイル上がりなら シリンダブロックに縦傷が 入っているので 程度の良いK6Aに乗せ換えたほうが 安く仕上がると思います
平成13年式のジムニー(JB23W )に乗っていますが、止まる直前に鳴くのでディスクパッドグリスを塗ろうとしましたが、シムが錆びていて穴があいているので交換しようと思っているのですが、ブレ ーキパッドのシムはどこに売っていますか?
ジムニー に関する質問
スズキで購入できますが、ジムニーの鳴き止めシムは単品販売はなかったと思います。
純正のブレーキパッドとセットですね。
ジムニーのスタッドレスなのですが、リフトアップしているのでタイヤサイズに悩んでいます。
欲しいサイズは殆ど貨物用なので、多少乗用車用よりはグリップが落ちるとは思いますが全く効かな くなるのでしょうか?
ジムニー に関する質問
なぜ貨物用だと効きが悪くなると思うのかがわかりません・・・・・ クロカン4WDは貨物タイヤ履くのが普通ですよ。
JB23ジムニー1型に乗ってます。
純正ボンネットに社外のグリルを加工せずに取り付けてる人がいたのですが、どこに売ってるかわかるかたいますか?
ジムニー に関する質問
1型ですが グリルがボンネット 一体型(ガイコツグリル)なので 4型以降用の 社外グリルは ボンネットをカットするか 4型以降用のボンネットを用意しないと 装着が不可能(他に ボンネットキャッチも必要) 但し タニグチから 4型以降風に見える(貼り付ける) グリルが 販売されているので それではないでしょうか ?
ジムニー(JA11)エンジン? タービン異音(ヒューン)について この度、知人より22年から車検切れ状態のJA11を購入いたしました。
エンジンからヒューンと言う大きな音がしてタービンのランプもつきません。
不調の為、アクセルなど踏み込ておりませんがおそらくタービン周りかな?と思っています。
タービン付近からカラカラ音・白煙などタービンブローではないのかな?と思ってます。
アクチュエータ不調かと思いアクチュエータを動かすと固着しておらず 取り外してアクチュエータのロッドを引っ張り確認すると機密は保たれているようです。
確認ついでに中古のアクチュエータ(実働かは未確認ですが固着なし・機密有)に取り替えても 症状は改善されませんでした。
試しにアクチュエータを直接動作させエンジンを吹かすと異音はしませんでした。
交換したアクチュエータも不良品という可能性はあるかと思いますが その他不良の可能性がある箇所をご教授いただけたらと思います。
ジムニー に関する質問
実際に走行されてでしょうか?白煙が出る辺りブローしていると思われます。
また空ぶかしではターボの状況はわかりません、。
H12 ABA-jb23w ジムニーを購入し、フォグランプの加工なしのバンパーに穴をあけフォグランプを取り付けようと思い、とりあえずインパネのスイッチを購入しました。
インパネのスイッチのカバー は外しインパネ内にあるフォグランプと思わしきカプラとスイッチにはつないだのですが、スイッチを押しても、スイッチ自体の点灯しません。
これはフォグランプをまだ、配線してないからでしょうか? スイッチ自体の故障でしょうか?
ジムニー に関する質問
バッテリー直結させて点灯するか確認してそれからSWを疑った法が良いですね。
あとフォグランプが有るなら点灯しないと車検に通りません。
その時だけ取り外す
schworzesmarkenさん、ジムニー好きですか。
ジムニー に関する質問
もちろん大好きです。
ジムニーJA71に乗ってます。
リアデフォッガを使おうとしましたが、スイッチのランプは点灯しますが 曇りが一切とれませんでした。
ヒューズを確認しましたが切れていません。
リアドア内部まで配線が3本きており、 テスターで調べたところ、そのうち1本はナンバー灯用の+配線で、 ほかの2本は接続されてませんでした。
その2本は電気がきていないため、配線を辿って車体下部をしらべたところ、 1本はボディアースされてましたがもう1本はどこにも接続されてませんでした。
リアまわりに、デフォッガスイッチをONにしても電気が流れる配線がないのですが、 ジムニーはリアデフォガ用として、どこにどの色の配線がきてるのでしょうか? 配線がきていないのであればスイッチから配線をひこうとは思うのですが 熱線入りガラスですし、配線はあるハズだと思うのですが・・・
ジムニー に関する質問
JA71なんで確かとは言えませんが・・・ デフォッガーの線はボディ下部じゃなくて車内を通っていたと思います。
インパネ下から右サイドシル内を通ってリアサイドまで通ってるんじゃなかったかなと。
インパネ下で接続があるはずなのでそこが外れてるんじゃないでしょうか?
ジムニーsj30のレリーズベアリングは5型まで共通なのでしょうか?どなたか教えてください。
ジムニー に関する質問
部番23161-65002ですよね? 1~5型まで共通です。
ジムニーjb23 にて5リンク化しました その後乗り心地と言いますか 発進時やミッションを繋ぐ時にゴンと後ろから突いてくるような感触が出始めました 原因は何でしょうか? わかる方おられ ますか?
ジムニー に関する質問
プロペラシャフトはスペーサーを組みこまないと脱臼します。
ja22wジムニーのウインカーがブレーキを踏んだ時だけ速くなります。
ちなみにその状態になった時 スモールランプも高速点滅する メーターのランプも高速点滅する リアのテールランプ、ウ インカー左右共に高速点滅する 上記の症状がでてます。
症状は雨が降ってる時にでます。
ウインカーはどの箇所も切れてないです。
テールランプを社外品に変えているのですが雨が降ってるときはソケット金属部が剥き出しなので濡れてます。
ちなみにディーラーでは原因不明と言われました。
原因がわかる方教えてください。
ジムニー に関する質問
テールランプのアース不良でしょう。
テールランプのアースが落ちている部分か、ボディとシャシーを繋いでいるアースのどちらかが接点不良を起こしていると思われます。
ジムニーランドベンチャー・パールホワイト 新車 下取り無しの見積もりなんですが、ジムニストの方どうなんでしょうか??見積もり評価くださいm(__)m
ジムニー に関する質問
これディーラーですか? いくら特別仕様車の割り増しカラーとはいえ、MT車ならメーカー希望小売価格は1,580,040+21600=1,601,640円。
+8万以上も高すぎる。
(まるでATの価格です) あと、サイドバイザーがなぜ113,400円もするのか意味不明です。
普通は工賃含めても1万ちょいくらいでは。
付属品がフロアマット、ナビ、サイドバイザー、ETC込みでも、MTジムニーのノーマル乗り出し価格が200万オーバーなんて聞いた事ないですね。
ジムニーJB23を4リフトアップしようと考えていますが、リアのブレーキホースは延長する必要あるのでしょうか?よろしくお願いします
ジムニー に関する質問
バネであげるのか、ボディであげるのか、足の伸び幅でもかわります。
50mmロングを入れておけば大抵は間に合いますが、どうせなら100mm程を入れておけば安心かと。
別に長すぎて邪魔って事はないと思います。
アピオから販売している ジムニーのコンプリートカー TS4とTSBでは、どちらの方が、 乗り心地がイイのでしょうか? また、見た目ではどちらの方が、 カッコイイのでしょうか?
ジムニー に関する質問
乗り心地はねぇ、本人が乗ってみないとわからないよ。
私ならTSBだと思いますが、ビルシュタインは硬いって人も居るからねぇ… TS4なら8段調整のダンパーだから、目一杯柔くすれば多分ふにゃふにゃで、目一杯硬くすればガチガチになります。
ふにゃふにゃイコール乗り心地が良い人から跳ねるほどガチガチが好きなマゾヒストまでカバーするでしょう。
リフト量も違うので直接比較するのはどうかと思いますけど、ダンパーのダイアルなんか多分弄らんしオンロード重視だしってタイプの御方ならTSBで。
やっぱりリフト量が大事だしオフロードも走るわいって御方ならTS4が良いんじゃないでしょうか?
ジムニーjb32 のマニュアルフリーハブがさびてぼっこわれたので、代替の品を探しているのですが、どのジムニーのマニュアルフリーハブでも装着することは可能なのでしょうか。
ジムニー に関する質問
マニュアルハブなら互換するはずです。
ジムニーの色で悩んでます。
この度、ジムニーのランドベンチャーを新車です買う事になりましたが、黒を買うか白を買うかで悩んでいます。
黒を見れば黒がいいと思うし、白を見れば白がいいと 思ってしまいます。
どっちもカッコいいので、どっちを買っていいのかわかりません… どちらを買うべきでしょうか?? また、将来売るとしたらどちらが高いでしょうか? 車の色なんて、好みで自分で決めるべき事ではありますが、疲れ果てたのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ジムニー に関する質問
>疲れ果てたのでこちらで質問させていただきました。
笑ったww 実は私も過日、ジムニー(XGという一番安いグレード)を買うに当たり、紺か白かで散々悩んで疲れ果てました… 結局惰性で白を買ったのですが、買ってからもうじうじと悩みました… しかし、夏を過ごしてから、白を買って良かったと思う様になりました。
というのは、ジムニーのエアコンは少々弱い様なんです… というよりも、今夏が異常気象だったのでしょう… 真夏の運転を経験して、少しでもエアコンの効きのいい、白いボディーにして良かったと。
今はもう、白のジムニーに慣れてしまい、「やっぱり白がイチバンいいなー」と思う日々です… 白、買いなはれ…
軽のジムニーとジムニーシエラの車検代や税金ってドンぐらい差があるんですか?
ジムニー に関する質問
あくまで現行での話ですが、 ジムニー(軽自動車) 保有税:10800円 車検時の重量税:6600円 車検時の自賠責:26370円 車検時の印紙代:1400円(指定整備工場だと1100円) ジムニーシエラ(普通車) 保有税:34500円 車検時の重量税:24600円 車検時の自賠責:27840円 車検時の印紙代:1700円(指定整備工場だと1100円) 減税になるかどうかまでは調べていませんので、グレード等によっては対象となり、もう少し安くなる可能性はありますが。
ジムニーの車幅は何センチまでに納めなければいけないんでしょうか? 最近軽自動車の規定の幅が上がったと聞いたんですけど新しく製造する車だけですか? 最近4ナンバーでタイヤやフェンダーがはみ出てるジムニーをよく見るんで気になりました
ジムニー に関する質問
幅の規定は16年前から変わりません 148センチに収めてください はみ出しは違法行為ですよ ジムニーは違法改造車が多くて通報しようかと思うくらいです
ジムニーJA22 ABS付き車の各車輪にあるABSのカプラーを全て抜くと支障でるんでしょうか?
ジムニー に関する質問
車としては全く問題ないです。
インパネのABSのランプが点灯すると思いますが、 気にならなければほっといても大丈夫ですよ。
ちなみに車検もABSは関係ありませんので そのままでも通りますね。
ジムニーのパノラルーフはノーマルルーフより何センチ高いのですか?荷室の高さをお聞きしたいです。
ジムニー に関する質問
たぶんパノラミックルーフの事かと。
このワードで検索してみてね。
23のジムニー10型に乗ってます。
2.5インチリフトアップでノーマルバンパーです。
現在ヨコハマジオランダー185/85/16のMTタイヤを履いてますがオフロード走行はしない為、次はBFグッドリッチのATタイヤにしようと考えてます。
225/75/16はバンパーなどに干渉しないで履けますか?
ジムニー に関する質問
バンパーには 干渉はしないと思うが ・・・ リアの フレームの一部の加工が必要 それと タイヤがはみ出すので 9㎜フェンダーの 装着が 条件 (9㎜フェンダーは 試験場によっては NG)
【四駆】ジムニーとランクル70系で、大きく違うところはどこですか? サイズ以外で… よろしくお願いいたします…
ジムニー に関する質問
あー、他の回答とのやりとりで質問の本質が掴めたので少々… JB23に感じている「硬さ」は、おそらくサスペンション形式による硬さ…つまり、3リンクの持つ「捻れにくさ」の事でしょう。
これはコイルスプリングやダンパーを替えても解決しない問題です。
はるか昔に発案したロアリンクは試作もままならずポシャりました(当時はJBのクロカン用パーツは需要が少なかった)が、トライフォースが売っているロアリンクが当時のイメージに一番近いので、捻れに関してはアレが効果的だと思います。
思いますが…高価なんでね(汗)強くオススメはしかねる部品です。
Y60サファリもフロントは3リンクなんで、同じ悩みを抱えたサスペンションでしたよ。
それでもリンクのピボット側がゲレンデやローバーと同じくステム形状だったのは救いでしたが。
古くからあるペニーレインのリンクブッシュはいまだに使ったことが無いんですが…アレは純正の圧入ブッシュより捻れるのかしらん?
初心者のジムニーSJ30です。
完璧ではないにしてもまぁ調子よく走れてましたが、今日回転数を下げようとしてキャブ触ってたら悪くなりました。
アイドリングがややおとなしめで発進するとすぐ音が重たくなりスピード出なくなります。
普段と違うウゥーンの音のまま走るとたまにパランと本来の音がします。
40キロくらいまでしかでません。
触ってしまったところは、真ん前から見てキャブ左側のバネつきのネジと上から見た左寄りのマイナスドライバーで回すネジです。
水が絡んだのか汚れなのか…。
お助けください❗
ジムニー に関する質問
>キャブ左側のバネつきのネジ ↑これはアイドルアジャストスクリューといって、アイドリング時にパイロットアウトレットからのガソリン供給量を調整するモノです。
素人が注意しなければいけない点は、締めすぎて段付き摩耗させない事。
更に締め込んでパイロットアウトレットを破壊してしまう人もいます。
上記のミスをした場合、ガソリンがダダ漏れになって不調になります。
本来は素人が回してしまうのを防止する為のストッパー(プラスチックキャップ)がありますが、今となっては残っている個体のほうが少ないでしょう。
>上から見た左寄りのマイナスドライバーで回すネジ ↑こいつはパイロットジェットの事だと思います。
パイロットジェットは上向きの穴でもあることから、安易に外してゴミを落としてしまい詰まらせてしまう人がいますね。
また、ガソリンに含まれる小さなゴミでも詰まりやすい部品です。
これが詰まるとエンジンが吹かなくなります。
もちろん緩んでいるなんてのは論外です。
タイヤのフレームへの干渉について ジムニーJA22 Wを購入しました。
購入した当初からトーヨーのMTタイヤ(195R16)が装着されていました。
ハンドルを左に目一杯切るとタイヤがフレームに当たり引っかかります。
右に目一杯切っても当たりません。
購入した車屋に聞くと、「そのサイズのタイヤだとそういうものだ」ということでした。
なぜ左側のタイヤだけがフレームに当たるのでしょうか? ご教示願います。
ジムニー に関する質問
>「そのサイズのタイヤだとそういうものだ」 ↑こらまたヒドい車屋で買いましたね~ タイヤが車体に接触していたら車検通りませんし、当たって引っ掛かるんじゃ危険ですよねぇ。
ハンドル左に切って左のタイヤが当たるなら後ろ側が当たってるという事ですね? 左ナックルのステアリングストッパー役であるジョイントシールボルトが削れたり折れたりしていませんか? キングピンベアリングがガタっているとこのボルトが傷みます。
もしリフトアップ車両なら、ラテラルロッドの調整不良も考えられますよ。
ジムニーからハスラーへ乗り換えました!ハスラーはターボなし四駆のマニュアルです。
当方、北東北に住んでおります。
まだハスラーで雪道を走行しておりません。
ハスラーの四駆はフルタイムとのことですがジムニーのフルタイムとは違うようで 雪道、アイスバーンなど大丈夫でしょうか?滑りやすいでしょうか? 雪国でハスラーマニュアル車に乗っている方、感想お願い致します。
ジムニー に関する質問
おはようございます… 私の、「ハスラーという車が出たけど、いかなる車だろう?」と思ったので、先程つらつらと、関連情報をWebで探してみました。
要はハスラーはビスカスカップリング式のフルタイム四駆の様ですね。
この、ビスカスカップリングってのは、センターデフ部にシリコンを密封したクラッチ機構を装備して、差動でシリコンが膨張すると、自動的に四駆になるシステムですね。
いわゆるフルタイム四駆ですが、ジムニーの様にドライバーの意思で四駆に入れられないので、任意性が失われますね。
勝手に自動的に四駆になる、ってやつですね。
>雪道、アイスバーンなど大丈夫でしょうか?滑りやすいでしょうか? 実際に乗車していないので分かり兼ねますが、四駆を謳っている以上、それなりの精度で四駆状態にはなるんだと思います… 雪道・アイスバーン等での四駆への移行は普通に行われる程度には設定が詰められているのではないでしょうか…これは私の想像ですが… 但し、センターデフをロックする様な機構は無い様なので、4輪何れでも差動は発生するでしょうね。
具体的には1輪が空転する場合もあると思います。
ブレーキの補正をいれているかも知れませんが、センターデフをロックできる機能な無い様ですので、ジムニーと同等の冗長性は期待できないとは思います。
思うに、「雪道、アイスバーンなどはまぁ大丈夫だけど、明らかに1輪が空転する様なスタックに近い状況では、四駆システムがうまく動作しない(1輪が空転する)」といった状況ではないかと思います。
(上記対する補正システムは何らかいれているかも知れません…) ハスラーを調べるにあたって、朝の起抜けのぼんやりした状況ではありますが、スズキのHPを参照したんですが、上記の様な情報が書かれているpageが見つからないんですよね…「オーナーズマニュアル」へのリンクはありますが、さすがに早朝からそれを読むのは面倒で… スズキのHPを見た感想として、これは他社も同様なのかも知れませんが、何故、重要な四駆システムの解説が掲載されていないのか、不思議でなりません。
フルタイム四駆が登場した頃は、概ね、どの車も(クロスカントリー車に限った事かも知れませんが?)センターデフのロックは出来たと記憶します。
今、ハスラーがセンターデフロックを省略した四駆システムを普通に採用しているならば、雪道、アイスバーンは大丈夫なレベルではあるのかも知れませんが、不十分な四駆システムではあると思いますね。
スタックしたらどうしろと… ここまで、十分に調べず、簡単なブラウズで書いていますので、誤りがあれば、恐縮ですが、何方かご指摘をよろしくお願いいたします。
以下、一般的な話として… フルタイム四駆で、センターデフロックを装備していない車は、一種の不備を持った四駆です。
差動の逃げが四輪何れかにでも発生するので、先にも書きました様に、1輪にでも差動が発生すれば、それだけでスタックします。
二駆の片側の車輪が空転するのと同じ状況になるという事ですね。
ビスカスがある分、多少はマシかも知れませんが… フルタイム四駆では、最低限、センターデフロックは必須と思います。
それがあってこそ、マトモな四駆システムとして機能します。
車種によっては、更に前後のデフロックが装備されたフルタイム四駆もあります… センターデフロックを持たないフルタイム四駆で、1輪が空転した場合には、ブレーキかクラッチをタップ(バンバンと足でペダルを踏んでやる)すると、一時的に前後デフが絞め殺されるので、前後デフロックが掛かった様な状態になり、1輪スタックから脱出できる場合があります。
もし、ハスラーが本当にセンターデフロックを持っていなかったとしたら、状況により、スタック時にはタッピングをする必要もありますね… では、出勤準備のため、確認途中ですが、失礼します…
ジムニーja11に乗ってます 燃費の計算をして、してリッター9キロでした 約26年前のジムニーですか、燃費いいですかね?
ジムニー に関する質問
2stジムニー(SJ30FM)で11km/L、アルトワークスRSZ(4WD)でも同じくらいだったので良くは無いでしょうね。
軽自動車に12v対応と表記してある240wのled作業灯を取り付けたいと考えているのですが、問題ないでしょうか?また付けれるけど何かしらの対策をした方がいいなら教えて下さい。
車種はジムニーja11です。
かなり古い車ですので、心配です
ジムニー に関する質問
240wですと240÷12=20 20Aでかなりな電流ですので配線はバッテリーから直接取り間にリレーとスイッチ、ヒューズを付けることをオススメします。
また、ja11 のオルタネータは発電量が少なめなので出来れば大容量オルタネータに交換すると更に安心です。
ジムニーJB23w8型に乗っています エアフィルター交換を考えています どうせならトルクアップしたいのですが 実感出来るおすすめのエアフィルターは ありますか? ちなみにマフラーは静御前を検討しています
ジムニー に関する質問
キノコ型の場合はよくわかりませんが、 純正品交換型の効果は体感できません。
(仮に1-2馬力上がっても2%未満なのでわかりません。
) まぁ、汚れていると性能が落ちますから 定期的なメンテナンスは必要です。
(家庭用エアコンと一緒で詰まると性能が落ちます。
) 純正品で装着されているものは乾式タイプです。
ある程度使用すると目詰まりしますから 交換が必要になります。
社外品は乾式タイプと湿式タイプがあります。
乾式は純正品と同じで消耗品です。
湿式タイプは洗浄して再使用できます。
(専用のクリーナーやオイルが必要になります。
) あとは気持の問題です。
交換したという気持ちから体感を感じられます。
ちなみに私も交換してます。
K&Mの湿式タイプです。
塵も積もれば山になるという精神で 吸排気系すべて交換すればかなり効果があります。
(所謂、ファインチューンです。
)
ジムニーのオートマコンピュータについて質問です JA12Wを所有しているのですが オートマコンピュータはJA22でも不都合ないでしょうか? 宜しくお願い致します。
ジムニー に関する質問
まず無理だとおもう。
JA12はエンジンがF6A、JA22はエンジンがK6A… ATミッションがエンジンと同期を取ってないとは思えない。
ですのでそのまま交換するのは無理だとおもいます…
ジムニーj23に適合する、レカロシートはなんですか?
ジムニー に関する質問
↓URLが参考になると思います^^ http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/suzuki.html 取り敢えず、情報という事で…^^
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら