匿名さん
BMXのフレームはクロモリとハイテンではどちらが優れてますか?
匿名さん
BMXのフレームはクロモリとハイテンではどちらが優れてますか?
クロモリの方がフレームの素材として優れていて、 ハイテンよりも高価です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80416 GoAuto
4月30日 80739 GoAuto
4月12日 84736 GoAuto
4月11日 84869 GoAuto
4月1日 87692 GoAuto
3月26日 89353 GoAuto
3月21日 90951 GoAuto
3月20日 91058 GoAuto
3月10日 93879 GoAuto
3月8日 94664 GoAuto
3月8日 17241 GoAuto
3月3日 18080 GoAuto
11月23日 41469 GoAuto
11月23日 41364 GoAuto
11月17日 40150 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80416
4月30日 80739
4月12日 84736
4月11日 84869
4月1日 87692
3月26日 89353
3月21日 90951
3月20日 91058
3月10日 93879
3月8日 94664
3月8日 17241
3月3日 18080
11月23日 41469
11月23日 41364
11月17日 40150
11月17日 38367
11月14日 37598
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39080
10月19日 40947
10月18日 39889
10月11日 13751
10月4日 15053
10月2日 13831
10月1日 13878
9月28日 13552
9月28日 8512
9月25日 8942
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87287
3月22日 98520
3月15日 100465
3月16日 92772
3月11日 95160
3月9日 94913
2月20日 104025
2月10日 110919
2月11日 103200
1月13日 125408
1月13日 40760
1月12日 22714
1月12日 26638
1月3日 23032
12月9日 416452
12月15日 31399
12月11日 25401
12月11日 20114
12月4日 36944
11月21日 1103381
11月19日 17430
10月29日 23088
10月28日 23577
10月25日 27779
10月25日 16581
10月25日 20890
10月25日 14836
10月24日 28109
10月6日 17540
10月2日 109161
匿名さん
BMXのフレームはクロモリとハイテンではどちらが優れてますか?
BMXを始めようと思うんですが、ブレーキありかなしかどっちがいいでしょうか。
それと、ブレーキがなしの場合はどのように止めるのでしょうか 高校2年生ですm(_ _)m
BMX に関する質問
BMXのジャンル(競技スタイル)によります。
▽フラットランド フラットランドの場合、アクションのきっかけを付けるために前後ブレーキを付ける場合が多いです。
後輪用のブレーキワイヤーの取り回しには、ジャイロと呼ばれる機構をハンドル下部に着けて、ハンドルが無限に回ってもワイヤーが絡まったりすることがありません。
▽ストリート、フリースタイル、 現在ハードコアなストリートスタイルでの主流はノーブレーキです。
ですが、公道での移動時にブレーキがついていない場合は、整備不良として警察に捕まり、違反切符が切られます。
また、後輪だけ付けるライダーも多数いますが、後輪だけブレーキがついていても整備不良です。
ノーブレーキの場合は、前進方向に進行中はペダルはフリーになるため、足で止まったり、バイクを投げ捨てます。
気合です。
超危険。
▽レース レースは後輪ブレーキが必須です。
ダートジャンプも後輪はつけてるライダーが多いです。
※普通に考えて、ブレーキは着いてたほうが便利です 少なくとも後輪は付けましょう。
移動時はフロントブレーキも付けつつ、パークやコースなどの専用の施設など道交法に引っかからない場所ではフロントブレーキを取るという事をしているライダーも居ます。
ブレーキの有無で上達速度は変わりません。
むしろ初心者のうちはブレーキ着いてたほうが安心して練習できるでしょう。
スタイルなど無駄なことに気を取られずに、練習に打ち込む時間をどう取るかを考えることをお勧めいたします。
BMX(フラット)について質問です。
小学6年生の場合ジュニアとエキスパートのどちらに出場するんですか?
BMX に関する質問
お好きな方に。
上級者レベルにあるのならエキスパートで磨かれるのも良いのではないでしょうか?
子供小学生4年 9歳がMTBに乗りたいと言っており、購入に悩んでおります。
近くにMTBのコースがあり、ジャンプとか見て楽しそうだと思ったようです。
教えて頂きたいのは、1.サイズ ですが、16イン チくらいの小さめを選んだ方がよいのか?乗れるのであれば20インチくらいでよいのか? 2.購入に関して、ヤフオクで中古かBMX専門店で最初から高額な新品を買うべきか?どこまで本気か分からないですし、中古でよいと私自身は思っております。
新品とか4万から7万とかしますので厳しいです。
詳しい方アドバイス頂けたら助かります。
BMX に関する質問
間接的な話になって申し訳ないのですが、自己判断せずに近くの自転車屋さんで情報を集めるといいかも。
近くにMTBのコースがあるってことはそこの利用方法だとかイベント情報とかも聞けると思いますし、子供さんがどのくらい本気かわかりませんが、一応ちゃんとした自転車を買わないと大怪我の元。
とくにMTBで専用コース走るのであれば…。
知識がない状態でMTBを選ぶと、MTBじゃない物を買ってしまうおそれがあります。
MTBじゃないMTBってのは見た目だけ、形だけのMTBで性能や頑丈さはママチャリっていう物です。
質問者さんも町でMTB見ると思いますが9割型見た目だけのMTBのはずで本物のMTBってのは実はごく少数です。
んで仰るとおり新品は子供用だと安くて4万とか。
中古で買ってもいいかもしれませんが、MTBの乗り方とかをネットだけの知識と、実際お店の人に聞くとでは大違いです。
ただオススメってだけで必ずしもしなくちゃいけないってわけではないですけどね。
あとBMXとMTBは違う商品なんでそこもまた気を付けてください。
自転車小屋についてです。
BMXを買ってしばらくして 室内に置いているのが邪魔と 家族に言われ、壁も汚れた と言われました。
そこで、自転車小屋を購入したい と思いました。
しかし、調べてみても いろいろ、条件に引っかかる 点があり、どれも決められません。
条件 ・ビニール以外の素材 ・予算は¥20000以内 ・台風などにも強い ・床があるもの ・できれば二台入る ・中で作業ができる ・雨が入ってこない ・棚なんかがあればいいかな… ・できるだけ小さい 条件多い上予算少なくてすみません。
全て満たしていなくてもいいので これに近い製品あったら教えて ください。
それぞれ、条件の理由 ・ビニールは見た目が悪くなるし、 風などにも弱く、床もないので 避けたい。
・学生であり、バイトもしていない ため予算は少ない。
・台風 豪雨 嵐 など来るたび来るたび しまうのは手間がかかり過ぎる。
・庭の床が砂利であるため自転車や パーツ、工具などをよごしてしまう 可能性があるため、床があると良い。
・BMXを買いましたが、ロードバイク も買う可能性があるのでスペースが ほしい。
もし、買わなかったとしても いまある、クロスも入れたい。
・雨の日も作業が小屋の中でできれば 文句無し。
・雨が天井からポタポタしてたら 床がある意味も、小屋を買う意味も わからなくなる。
・一段だけ少しスプレーなどを置く 程度のスペースで構わない。
・庭と書いてありますが、そんなに 広いものではなく、軽自動車一台 入れると、自転車数台しか置けない ような土地しか残っていない。
(もちろん、駐車場は別ですが) こんなの見つかる訳ないですかねw できるだけ、近いものでお願いします。
作業できるという項目は 自転車を一台外に出してという 事でも構いません。
BMX に関する質問
「防蟻土台」と言う材木が1本2000円台でホームセンターに在る。
これの3mを4本買う。
これは地面に穴を掘って埋める。
80センチ埋めれば、台風でも飛んでゆかない。
これに材木で屋根を作り、カラートタンを打ち付ける。
笠釘はプラスチックでは無く鉄製の笠釘を打ち込む。
ネジになって居るので風に負けない。
1日目はここまで 2日目は「壁」を作る。
幅9センチ厚さ3センチくらいの材木を横に打ち付け、(6センチ以上の釘)カラートタンを張る。
コツは上の方を少し開けて、「風を逃がす」 釘は斜めに相互に打ち込めば風に負けない。
3万円出せば5台くらい入る物が出来る。
20年位前に作ったけど 頑丈。
コツは「防蟻材」腐らないのです。
もっと簡単なのは 「下屋」(げや)を作る。
母屋に横に幅9センチ厚み3センチの板を打ち付け 2メーターくらい離した場所に「防蟻土台を植え込み、屋根を作る。
僕たちの年代は親も貧乏だったので 買ってきた材木で自分の部屋を作って居ました。
ホームセンターで軽トラを貸してくれるから借りれば良いです。
ダンプだって、ユンボだって自分で借りると意外に安いですよ。
bmxのリアハブについて質問です。
14mmシャフトタイプのカセットハブか、14mmシャフトに3/8ボルトタイプ(スペーサー等使わない14mmシャフトがフレームエンドにかかる)だとどちらが強度あると思いますか? ストリートでグラインド等する場合です。
よろしくお願い申します
BMX に関する質問
シャフトタイプだと思います。
17mmに14mmのボルトだと分かりませんが、14mmに3/8ボルトだとエンドにかかる部分がエンド厚より短くないとホイルを固定できません。
6mm厚のエンドだと6mm未満のボルトまたはシャフトになってしまいます。
つまり6mm未満(実際にエンドにかかってる部分は4mmぐらいでしょう)のシャフトまたはボルトでグラインドの衝撃を受ける事になります。
ストレートシャフトタイプと、17mmシャフトに14mmボルトタイプだとそのようなデメリットはありません。
ただ3/8ボルトでも乗り方によっては大丈夫な人もいるので実際に使ってみないと分からないです!
写真のBMXような立ち上がりの幅が狭くほどよい高さのハンドルを探してます(ハンドルの幅はもう少し狭くても構いません)お勧めのメーカーやサイトが分かる方がいれば教えてもらえると嬉しいです。
BMX に関する質問
この辺りか http://www.cycle-yoshida.com/parts/h_bar_bmx_cruiser_menu.htm この辺りですかね http://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3a%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3a%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB/?utm_source=parts_palett&utm_medium=palett_mtb&utm_campaign=handle_140813
5歳になる息子がBMXを始めました。
大阪のキッズスクールに通う予定ですが、大阪で子供達がよく練習している場所があれば教えてください。
BMX に関する質問
どちらにお住まいなのか分かりませんが、岸和田競輪場に併設されているサイクルピア岸和田のBMXコースが一番いいと思います。
http://www.chalionkun.com/bmx/index.php 海外でも活躍されている吉村選手などが指導するビギナー教室なども積極的に行われています。
その他には大泉緑地や深北緑地などにも常設のBMXコースがあります。
http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html#koen http://www.fukakitaryokuchi.jp/park/amenity.html
ポケバイについて この前まで、エイプ50が欲しかったの ですが、 親がダメというので免許も取れません。
そこで、友達が「バイトして一緒に ポケバイを買わない?原付よりも 安いよ!」 と言ってました。
しかし、ネットで探すと なにを買っていいのか、 値段はいくら出せばいいのか、 信用できるメーカーはどこなのか、 中華製のポケバイを… って言う動画も出ているということは 日本製もあるってことですよね。
本気でレースとかに出たりするわけでも ないです。
ただ、公園とかで遊んだり、 メインとしては改造していくのを 楽しむというのがいいと思います。
二万円とかであるものも信用 できるものなんでしょうか、 BMXを買った際¥75000くらい 出したためそんなに安くて エンジン付きのものが平気なのか ってことが心配です。
あと、電動ポケバイ みたいなことが書いてあるものを 見つけたのですが、電動とエンジンが あるってことでしょうか。
BMX に関する質問
公道を走れないバイクなんて何一つ楽しくないですよ。
ちゃんと自分で働いて、お金を貯めて親を説得させましょう。
自分は先に買ってから親に買った!って伝えました。
土日の昼間とかに乗るだけが条件であまりうるさくしないということでなんとか折れてくれました。
ポケバイは部品が少ないのと、車種が少ないので修理が大変です。
バイク屋さんも修理してくれるところは少ないと思います。
中華系バイクは自分で修理、メンテ、セッティングできる人向けです。
素人にはリスクが高すぎます。
この度広島県へ引っ越すことになりました。
アパートが会社から近く、繁華街からも意外と近いので車は売り、自転車を購入しようと思ってます。
今検討しているのがマウンテンバイクかBMXで悩んでいます。
街ノリ自転車 にはどちらがいいですか?あまり自転車には詳しくないのですがおしゃれで使い勝手がいいのがいいです。
BMX に関する質問
街乗り移動用にBMXは罰ゲームでしかない。
BMXを競技としてやっており、ママチャリ買う金ないから代用してる。
というならまだしも。
その2択ならMTBの方がベター。
てか通勤にも使うなら、ママチャリかシティサイクル買いなさい。
恐らく予算も少ないと思いますので、MTBといっても、MTB風のママチャリ的なもの(なんちゃってMTB)しか買えないかと。
まともな街乗りメインのMTBであれば最低でも6万ぐらいからかな。
20インチ折りたたみ自転車のフレームがサビているので新しくしたいのですが、BMXのフレームを使うことはできないでしょうか?
BMX に関する質問
フォークの規格 BBとクランクの規格 前と後ろのハブの規格があえばいけるかもね
BMX用の996 ダイアコンペ Hombre BMXブレーキ キャリパーは昔の(ランドナーとかスポルティーフとかの)センタープルブレーキの台座で使えますか。
BMX に関する質問
センタープル台座ってのは、基本的にブレーキ個別の規格 カンチブレーキのようにどのメーカーでも付くというわけでなく、基本的には同じメーカの同シリーズでないと取り付けできない。
BMX業界ではDC750のBMX向けであったMX750の後継である990がデファクトスタンダードになった関係で、BMX向けUブレーキは990用に作られたフレームなら、大抵のメーカーから出ているUブレーキが取り付けできる。
フレームメーカも990互換で台座も設計するので、990と互換がないフレームは存在するが非常に希 990自体はDC750の後継であるため、DC750用に作られたフレームであれば取り付けできる可能性が高い(付けてる人を見たことがある。
加工したかもしれないが・・) 996、997は990互換の廉価版 センタープルで見る450とか510は990とまったく互換がない(ピボットが細い) 450と450Bも互換がないらしい(ピボットに段がある) マファック系も互換がないと聞く(Mafacで作ったフレームに大根付ける発想がないので知らん)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら