テレビドラマ内に出てくるバイクが、ネイキッドやアメリカンばかりなのは何故ですか? リッチマンプアウーマンでは、R1が出ていましたが

テレビドラマ内に出てくるバイクが、ネイキッドやアメリカンばかりなのは何故ですか?  リッチマンプアウーマンでは、R1が出ていましたが

匿名さん

テレビドラマ内に出てくるバイクが、ネイキッドやアメリカンばかりなのは何故ですか? リッチマンプアウーマンでは、R1が出ていましたが。

そういうイメージなんじゃないですかね。
世間のバイクに対するイメージというか。
ドラマ作ってる人のイメージかもしれませんが。
ただ、SSは他よりちょっと服を選ぶイメージはありますよね。
あまりに軽装だと絵にならない様にも思うし、普段着もなんとなく微妙。
そういう意味ではドラマに出てくるキャラクターの服装のままで、合うバイクって考えなのかもしれませんね。

ネイキッドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

テレビドラマ内に出てくるバイクが、ネイキッドやアメリカンばかりなのは何故ですか?  リッチマンプアウーマンでは、R1が出ていましたが

匿名さん

テレビドラマ内に出てくるバイクが、ネイキッドやアメリカンばかりなのは何故ですか? リッチマンプアウーマンでは、R1が出ていましたが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ネイキッドに関する質問

私は、バイクを買おうとおもっているのですが現行でも現行じゃなくていいので400ネイキッドまたは、フルカウルの皆様のお勧めを教えていただけないでしょうか? いいなとおもったバイクのかたBAします。

ネイキッド に関する質問

昔ならヨンダブことCBR400RR。
スーフォアのご先祖様 若しくは人気全然なかったけどSV400S。
スーフォアと同じ位の速さ。
後はVFのお下がりだけどVFR/RVF 特にNC35 ネイキッドならNC31がバランス取れてると思うけど、もう無いしFIが楽だからNC42がベストかな

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

オフロードバイク、モタードバイクって引き起こしの際、起こしにくいって本当ですか? 軽いため起こしやすいものだと思っていましたが、ネイキッドより起こしにくいと聞きました。
実際どうな のでしょうか? 舗装路に倒した場合でお願いします。

ネイキッド に関する質問

持つ場所やコツさえ掴んでいれば問題ないです。
二輪二足で歩いて転ぶ・・・そんなガレガレの荒れた林道で起こせないと困ります。
アスファルトなら踏ん張れるので華奢な私でも問題ないです。
一番、悲惨だったのがマジェスティ250でしたね。
アンちゃんが急坂の一時停止で立ちごけしたんです。
そのマジェスティはサイドブレーキがオプションでした。
そのまま少しでも起すとバイクは坂から下ろうとします。
ブレーキを握り起こそうとすると力が入らない。
側面がガリガリで私も手伝いなんとか起こせました。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

バイクを買おうお思っているのですが、なにを買おうか迷っています。
いま中型免許を持っていて、ある程度たったら、大型をとろうと思っています。
なるべく400のバイクがいいなと思っています。
cb400sfを検討している のですが、人気の高いバイクなので、盗まれたりしないか不安です。
それに値段もある程度張るので…。
ネイキッドでも、スポーツレプリカでもどちらでも構いません、オススメのバイクなどありましたら、教えてくださいm(._.)m

ネイキッド に関する質問

中型免許はトラックの免許ね。
昔で言う中免は普通二輪免許になりました。
大型にスイッチするなら、250ccをお勧めします。
SFは確かにいいバイクだと思うけど、入門用には重すぎて腕あがらないと思います。
250ccが振り回せるようになったら600~750cc位にスイッチするといいですよ。
安いのが良ければNinja250(R)の中古。
乗り出し30万で5年落ちとかだからこかしても惜しくないでしょう。
新車ならYZF-R25。
レプリカの流れは今はないです。
(大古バイクになるので初心者さんにはお勧めできません)

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

ネイキッド仕様のNS1を購入しました。
現在純正フルカウルに戻そうかなぁ、と考えています。
一応、上下のカウルは揃いましたが、肝心のステーがありません。
ステーはヤフオクで買えばいいかなぁ、と思い探してみましたが…ここで本題。
アッパーカウルステーには前期・後期で違いはあるんでしょうか。
また、ありましたら、その見分け方も教えてもらえると助かります^^;

ネイキッド に関する質問

パーツリスト確認してみたが アッパーカウルのステーは全年式共通だよ。
部番64501-GAA-000これのみ

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

これからバイクを買おうと思っています。
軽めの250ネイキッドを買うか 250より重いけどパワーのある400を買うか悩んでいます。
それぞれの排気量の良いところ悪いところを教えて下さい。

ネイキッド に関する質問

250ccと400ccの違いなんてのは車検の有無程度です。
パワー差ももちろんありますが、個人的に250ccでも不満はないですけどね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

250ccのバイクで安く買えるものはどのくらいあるのでしょうか? 車体代だけで20万以下のものがあるなら教えてください。
できれば140キロぐらいでるバイクを教えてください。
アメリカンやスクーターは興味ないのでネイキッドやスポーツバイクを教えていただければありがたいです。

ネイキッド に関する質問

古い2st250なら余裕だと思うが・・・w NSR、TZR、ガンマあたりなら45馬力ある 実はそれ以上出ているのもあって、実際には60馬力程度の物まであった まぁ180でリミッターが効く所までは出て当たり前 リミッター切っても220~230程度はいけるはず サーキット以外で出す事オススメしませんがw そこそこ安く手に入るものは、微妙ですが 30万も出せばナントカなるかな~と

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

ZRX400Ⅱは珍しい、あまり乗ってる人のいないネイキッドですか? また、スーフォアのspec1は、けっこう乗ってる人見かけたりしますか?

ネイキッド に関する質問

どっちも別に珍しいバイクではないでしょう。
ただ、段々古くなっているし、古いものは消えゆく運命ですから、そういう意味では減ってきているし、今後も減り続けるでしょうね。
結構乗っている人を見るか見ないかですが、400cc自体そこまで見るって感じはしないと私は思いますね。
CB400SFですが、spec1とかそういう年式による違いは、オーナーか凄く興味のある人じゃなければ気にもしないと思います。
私もそういう分け方をする事は知っていても、走っている車両を見て、spec1だとか分かりませんし、気にもしていません。
それを踏まえて、既に絶版車のZRX400Ⅱと現行車のCB400SFなら、現行車であるCB400SFの方が見かける頻度は高いですよ。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

バイクって、信号の多い一般道などを、低速(時速30~50㎞くらい)で走ってばかりだと、変なクセがついて、アクセル回しても走らなくなるって本当ですか? 時々は、スピードを上げて走った方がエンジンのためにもいいですか? 250ccのネイキッドです。

ネイキッド に関する質問

1970年代の車がまだキャブ&デスビ車だった頃のハナシだなw 回さないとブローバイがエアクリボックスで滞留して詰まり易いとか、触媒が詰まり易いとか… 確かにその時代の4輪は、吹けない車でも一発回すとエンジンが軽くなった様な気がしたが… イマドキのFIバイクじゃ都市伝説だなw 回さないだけで走らなくなるなんて、そんなチープなバイクはないだろぉ

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

大学への通学で使うのに、免許取得や整備も含めて100cc以上のバイクと車(走れればどんなのでもOK)だと大体どっちが安いですか? バイクだとこの種類(ビッグスクーターやネイキッド等)が比較的安いみたいなのありますか? 情報量少なすぎてすみません、

ネイキッド に関する質問

125㏄のスクーターが維持費が安い。
上乗せ保険もファミリーバイク特約で、親の車の上乗せ保険に付帯すれば保険料金もかなり安く出来ます。
125㏄を超えてしまうと、ファミリーバイク特約は使えなくなりますので、一般的な大学に通う年齢18歳~は任意保険料がかなり高額です。
(恐らく年間10万超えます) 125㏄のスクーターは車両価格は新車で15万~35万。
燃費は平均どれも40㎞/Lを超えます。
小型二輪なので、車と同じ速度で走行できますし、 二段階右折など50㏄特有の縛りがありません。
但し、高速道路や自動車専用道路は走行できません。
消耗品関係で1番お金が掛かるのがタイヤだろうけど、 アドレスV125みたいな小径のタイヤだったら工賃込でも安価。
PCXみたいなタイヤ径が大きくなると多少高くなる。
車検もありません。
ただ、車検は無いとはいえ、小型二輪とはいえ体むき出しで乗るモノなので定期的な点検は必須です。
車検は無いので、点検ナシでも公道の走行は可能なので、お財布に余裕があるときに点検を受けると良いでしょう。
車は貴方の年齢が分からないのでアレですが、 恐らく上乗せ保険料がかなり高額です。
親の等級引き継いでもやはり小型二輪に比べると圧倒的に高いです。
後は車検ですよね~ 軽自動車でも何も交換ナシで5万~は見といた方が良いですよ。
車両は新車か程度の良い中古車が良いでしょう。
走れればいいといいますが、 探せば数万円台で車は購入できます。
ただ、年式が古かったり、それに伴った消耗品の経年劣化など。
後は過走行車など消耗品関係の交換で後々お金が掛かる可能性が高いです。
車は雨風凌げて、夏は涼しく、冬は暖かく移動できるのが便利ですけどね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

中華製のアクションカメラ「SJCAM SJ5000」についてです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SSNYJLM/ref=wl_it_dp_o_pd_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1RW54052UQW7U&coliid=I3LD79SN26X8L3&psc=1 以前から何件か質問させていただいてるのですが 車載して、走行動画撮影したいです。
吸盤式のマウントを使用して車載したいのですが カメラ本体(付属アクセサリー含む)と 下記のURLの吸盤マウント(2つのうちどちらか)以外に何か買うものありますか? ネイキッドフレーム(?)っての買うべきなのか分からなくて… https://www.amazon.co.jp/dp/B013W289W8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1RW54052UQW7U&coliid=I2WWFS7IAW2KQQ https://www.amazon.co.jp/dp/B00U8P828Y/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1RW54052UQW7U&coliid=I3CA0ZMYQPH90Z

ネイキッド に関する質問

なぜ同様の質問をする?信用出来ない? SJ5000はネイキッドフレームが付属していませんが、付属の防水ハウジングを使えば上記のサクションカップマウントにはマウントは可能です。
ちなみにトライポッドアダプターは付属しているので上記マウンターは使えます。
http://q-factor.ldblog.jp/archives/42731961.html とりあえず、カメラと上記マウンターを買って、ネイキッドフレームはそのあとに必要なら買えば良くないですか? ちなみにカメラ本体の大きさが異なるのでSJ4000用とSJ5000用のネイキッドフレームは別です。
SJ4000用を買わないように!

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

フルカウルバイクってなんでネイキッドよりエンジンの質が悪いんですか?

ネイキッド に関する質問

BMWのK1300ではフルカウルのツアラーである、K1300Sの方がネイキッドのK1300Rより馬力で2馬力出ています(175と173馬力) 今はRだけですが一時期4台のKを持っていました。
ネイキッド(13R)だと280以上出すと風圧で辛いのですが、フルカウルの13Sでは280以上でも楽勝でした。
そうするとフルカウルの方が質が良いと言う事になるのでしょうかねぇ。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

バイクで高速走行する際の風圧に関してアドバイスください。
最近、マジェスティを買った中年ライダーです。
早速、高速道路を走ってみましたが、前と横からの風圧がすごく強く感じ、 たった十数分でも時速80kmをキープすることが辛く感じます。
若いころ、ネイキッドの400ccのバイクに乗っており、 その時は風圧なんて気にもせず時速100㎞以上で走っていた記憶があります。
ちなみに今のマジェスティで前傾姿勢をとるとその風圧は若干和らぎます。
私は身長が185cmですので、平均より座高が高いと思います。
そこでご助言頂きたいのは、 ①そもそも私が感じている風圧とは普通の事なのでしょうか。
②また対策としてロングスクリーンに変更しようと思うのですが、効果はあるでしょうか。
③年齢を重ねて、久しぶりにバイクに乗って、まだ慣れていないからのことでしょうか。
的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

ネイキッド に関する質問

私もスクーターに乗っていたときは 同じように感じていました。
特に横風に対しては スクーターはちょっと弱いですね。
風が吹き抜けていかない構造ですし 普通二輪クラスだと 車重も軽いですし ニーグリップがしにくいので 足元への加重で調整するという ちょっとしたコツも必要ですね。
正面からの風に対しては 大きなスクリーンは 確実に有効ですよ。
ただ 空気抵抗は大きくなりますから 風に負けないトルクが スパッと得られるかどうかは その車種の能力次第ではありますね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

ふと思ったんですが絶版車抜きで現時点一番速い250ccネイキッドって何でしょうか?

ネイキッド に関する質問

ネイキッドと言っていいのか微妙だが・・・ MT-25あたりじゃないの?

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

タンデム向きの小型バイクを教えてください! 現在アドレスV100に乗っています。
※免許は十年以上前に取得しています。
普段から2~30分程度のタンデムを楽しんでいますが、 1時間程度ツーリングをするとぶっちゃけお尻や股間などが痺れたり痛くなります。
※乗り方としてはのんびり法廷速度+αで楽しんでます。
そこで質問なのですが、 ○タンデムでもお尻や股間が痛くなり難い。
○乗り心地がいい。
○日ごろのメンテナンスが比較的楽(パーツも揃え易い)。
小型バイクで、 ○スクータータイプ ○ネイキッドタイプ のお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか? 厚かましいお願いですが、お勧めの点なども併せて教えて頂けるとありがたいです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。

ネイキッド に関する質問

現状ならNMAXが最有力かな タンデムでも負けないパワー、十分なシートの厚み リアサスもダブルですし、フルフェイスがちゃんと入るトランク(但し長さはない) パーツも豊富、ABS標準装備、メンテも結構簡単なように作られていますよ 時点はPCX、まぁ言わずと知れた有名さなので、何処がどうってのは書きませんが 現行型はシートの不満解消のために、改良されています(シートの饅頭が無くなってます) ネイキッドなら、CB125、YB125あたりです やはり、タンデムを考えられたシートの長さが有る方が楽ですよね メンテは普通のMTバイクと同じです 問題点はどちらも国内正規販売では無いこと ちょっと古いですが、ビラーゴ125も面白いですよ 125なのにVツインで、車体はビラーゴ250と同じで、当然250のパーツが使用可能 トルクもソコソコあり、走りやすいですよ 同じ125のドラッグスターも有るのですが、手に入りにくいです流通量が少なすぎて・・・ ピンク色のナンバーを2度見されるバイクですよw 赤男爵あたりで探せば、古いバイクでもパーツを保持してるので 修理には事欠かないですよ、赤男爵の利用方法はコレが1番かと思います オススメはしませんが、台湾のスクーターもありますよ キムコのダウンタウン125あたりは、マジで250と同じ大きさですし 国内の排ガス規制に左右されないので、125でも馬力があります 問題点は、販売店が少ない事、パーツが手に入れにくいこと 台湾製のバイクは、黒い樹脂パーツの白化が結構早いことです 台湾のバイクは元々300cc等の大きなものが元で、125に載せ替えただけの物が多いです

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

tzr50rをネイキッドにしようかと思っているのですが、ネイキッドにした際、クーラントのタンクが外に出ますよね?これって走行中風圧で取れたりしないでしょうか?

ネイキッド に関する質問

取れませんでしたよ。
かっこ悪いから塗装しましたけどね。
チャンバーも塗装した方が良いですね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

250ccのバイクについてです 今度免許がもうすぐ取れそうなのでバイクを買おうと思うのですがヤマハのyzf-r25が欲しいです 本当に欲しいので新車で買ってもいいのですが初心者だし転んで傷傷になってしまうのではないかと考えます修理費も安くはなさそうですし中古で探してもなぜかあまり新車と値段が変わらないような気がします。
今欲しいバイクを買うか他のバイクで上手くなってから乗ろうか迷っています是非意見お聞かせください 買ったら絶対楽しいと思うのでがやはりほかのネイキッドタイプなどから始めた方が良いのかわかりません

ネイキッド に関する質問

金額的に無理が無ければ、欲しい乗りたいバイクに乗ってください。
その方がバイクに愛着湧くし、大事に乗れると思います。
慣れるまで適当なバイクでってなると、扱いも雑になるし多少傷ついたり転けてもいいやってなってしまい、運転の上達にも影響するかと思います。
確かに事故や転倒はバイクに付き物ですが、無理をせず楽しいバイクライフを楽しんでくださいね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

バイクの形?タイプ?は何が好きですか?にんじゃってネイキッドですよね?にんじゃみたいな形かっこいい。
前まではアメリカンが好きでしたけど。
あとカスタムとか点検は、皆さんは独学みたいな感じで自分でやってるんですか?

ネイキッド に関する質問

ネイキッド=Naked=裸の、剥き出しの、という意味 90年代に、フルカウルレーサーレプリカが全盛になって、カウルのないバイクがほとんど姿を消しました。
そんな時あえて原点復帰で、カウルのない昔ながらのバイクらしいバイクを売り出したところ、非常に売れました。
そこからネイキッドというジャンルが生まれ、今に至ります。
現行車で言えば、CB400SF、1100、GSR250、400、XJR1300、MT07,09,W600,SR400なんかがそれにあたると思います。
80年代にはこの手のバイクはネイキッドとは呼ばれません。
その言葉自体無かったからです。
カスタムというほどのカスタムはしません。
輸入車なので使い勝手のいいミラーやハンドカバー、ハードケースなどを個人輸入して自分で取り付けてます。
走行に直接関係するところは自分では弄りません。
オイル交換くらいです。
チェーンオイルの補充くらいはしますが、今のメインバイクはシャフトドライブなので必要ありません。
メンテは基本的にディーラーに任せますが、修理やメンテをお願いする時は、作業場で見学させてもらったりしてます。
いざというときにある程度自分でもできる知識があったほうがいいからです。
予備のレバーやぺダルは常に持っていて、自分でも交換できます。
自分のをやったことはないですが、仲間が立ちごけでシフトペダルを折ってしまったとき、折れたペダルにドリルで穴をあけてボルトで即席のペダル作ってあげて大変感謝されたことはあります。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

NSR50を所持しています。
購入当初からネイキッドになっていて、最近フルカウルにしたくなったのですが、フルカウルにするのに必要なパーツはありますか?

ネイキッド に関する質問

カウルステー各種が必要ですね。
ステム部分とタンク付近左右、左右ステップ付近にステーが付きます。
純正タイプのアッパーならいいんですが、NSFカウルや社外品によってはNSFのカウルステーが追加で必要なものもありますよ。
ステー類は全て純正部品ですのでバイク屋とかで注文すれば買えると思います。
中古ですとアッパーカウルステーなんかはヤフオクでも良く見ますが、他のステーはあまり出品少ないみたいですね。
コケたら曲がる部分なので消耗品扱いなのでしょうか…私も探してますがあまり見かけません(^^; 所有してるとは羨ましい。
私はフレームしか無い所から製作してるとこです。
大事になさって下さいね

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

もうすぐ普通二輪の免許をとります。
そこで質問なのですが、中古の250㏄を買うとしたら何がおすすめですか? ちなみに種類はネイキッドで、予算はできれば20万以内で考えています。
初めての単車で傷やへこみがつくと思うので新古車とかでなくていいと思ってます。
回答よろしくお願いします。

ネイキッド に関する質問

20万だとろくなの無い。
中古車屋だってそれなりのバイクにはそれなりの値段をつけます。
あっちだって商売、プロですよ。
なので不人気車で新車価格自体が元々安め、って車種に絞った方が いい。
前回答者さま同様、ST250-Eなど狙い目ですね。
費用を抑えるには中古のリセール費用を除くしかない、要するに個人売買。
ただ、人間関係他の問題は個人の責任になる。
オークションだとかなりの 知識がないと無理。
ちなみに、2万5000km~乗るとバイクはチェーン&スプロケ交換で4・5万、 フロントフォークが油漏れして交換すると10万~かかる。
タイヤだって前後、工賃込みで2万5000~必要。
それにブレーキとか果ては燃料ホースとか・・・・・・。
10000km以下の3年前まで辺りの中古車なら今シーズン一杯はエンジンオイル 交換程度で楽しく乗れるだろうけど、それ以外だと恐らくツーリング行く度に 何処かしら修理ってことになるかもしれない。
金が無いからとりあえず中古はしょうがない。
7月中に免許取って、8月1ヶ月が練習期間とすると、 それなりのツーリングで楽しくなるのは9月から。
少し貯めてから新車、も考える余地はある。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

BELLのヘルメットについて。
現在SHOEIのフルフェイスを使用していて、そろそろ替え時なので色々見ているとBELLのフルフェイスが気に入りました。
シンプルな感じとデザインが気に入ったのですが旧車やクラシック 系のバイクが似合うと感じました。
BELLのメットは現行車のネイキッドのバイクには似合わないと思ますか?? 大型のネイキッドに乗ってます。

ネイキッド に関する質問

gsx400_type_sさん こんにちは。
BELL のM5XJ ブラック にホワイトストライプが入ったのを愛用しております。
所有車は GSX-R750 91です。
大型ネイキッドは車種はなんでしょう? BELLのフルフェイスでも 昔ながらのシルエットのM3J と、割と機能美も備えた今風なシルエットのM5XJとあります。
(最新モデルは色々変更があるみたいですが、) gsx400_type_sさんがどちらを所望かわかりませんが、 どちらも車種によっては非常にバイクに合うメットだと思います。
はじめはM3Jを検討していたのですが、メット選びは失敗できない価格なので、 慎重に選びルックスよりもオールラウンドを取って、M5XJを選びました。
M5XJを使用してからは、前所有のGSX-R1100や、知人のNINJA1000,ZX-10R,Z900 Super foue ,SRV250S,原付などに乗りましたが、結果何に乗ってもかっこよく決まるメットで買って非常に満足しております。
M3Jは街中で使っている人は1回しか見たことありません。
峠でRZV500Rに乗った人で、バイクと同色の赤/白に決まった様はとてもかっこよかったですが、やはり単色を選んだとしてもルックスか、ベンチレーション効果等の機能美かの選択になると思います。
結果M5XJタイプでしたらなんにでも合います。
M3Jタイプは90年代くらいまでのネイキッド~SS 、もしくはCB1100やXJR1300、GSX1400、W800、ボンネビル用には非常にいいと思います。
大型のネイキッドCB1300、現行Z1000、NC系、Bandit、MT系とか割と近代要素を含むバイクにはM3Jはお勧めしません。
たぶん失敗します。
私がM5XJを選んだのは同じサイズでもM3Jが顔に合わなかったからででもあります。
よく試しにフィッティングと、ライディングイメージをすることをお勧めします。
良いバイクライフになることを祈っています。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

ヘルメットの質問です 僕はネイキッドに乗っていてフルフェイスヘルメットを持っています。
周りがアメリカン&ジェットヘルが多く、ジェットヘルに目が行ってしまい購入に至りました そこでかぶり心地の質問です。
フルフェイスヘルメット(Arai)を被ると、こめかみの間にスポンジが来て後頭部がしっかり隠れるのですが、 ジェットヘルメット(Voidというメーカー)を被るとヘルメットが浅いのかこめかみにスポンジが当たってしまいます、さらに後頭部は隠れません。
これは仕様でしょうか?ジェットヘルってこんなもんですか?初めてのジェットヘルで戸惑いを隠せません。
ジェットヘル使いの方が教えてください

ネイキッド に関する質問

文章が良く分かりません、アライのジェット試着して下さい、 ジェットがどういうものか分かります。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

『バイクのエンジン熱』について質問します。
仮に下に2台のバイクがあるとします。
冷却方法は水冷でタイプはネイキッドの場合。
①【排気量1000ccで最高出力100馬力のバイク】 ②【排気量 750ccで最高出力130馬力のバイク】 どちらの方のバイクがエンジン熱が熱い(高い)ですか?

ネイキッド に関する質問

燃料消費量が同じなら①ですね。
投入エネルギーはガソリン量として、アウトプットは熱と馬力とすれば、馬力が低い分、熱になっています。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

バイクの排気量別とそのメリット、デメリットについて教えてください。
自分の認識を書きます。
間違いは正したコメントを、正しくても追加のうんちく、コメントがあればガンガン突っ込んでください。
お願いします。
【原付】 メリット:50cc以下、軽いので小回りが利くので日常使い最強?免許含め本体も安い、免許入手が手軽。
燃費もよい。
デメリット:2ケツ付加、スピードでない、パワーもしょぼい 【125cc以下】 メリット:原付より早くパワーがある、車検がない、2ケツ可能、高速乗れる。
都内で駐輪するところがそこそこある。
2段階右折がないので原付より乗りやすい。
デメリット;まだ上のパワーがあるのになぜこんな中途半端なの選ぶの? 【250㏄以下】 メリット:ここまで車検がない、車検がない上限で、パワーもスピードもそこそこ。
デメリット:大型と比べたら舐められざるを得ないし、最速は目指せない。
【400㏄以下】メリット:中型免許で乗れる最高の排気量、中型最強のトルクとスピード、実質扱いやすいネイキッドの中心文化を担ってると思う デメリット:それなりに重い、車検がある、まだ上には大型があるので上には上があるコンプレックスを感じるし、金もそれなりにかかる 【400cc以上の大型】 メリット:余裕のトルクとパワー、最速の世界。
安定した直進性、高速でも楽。
デメリット:金がかかる、車検がある、小回りが利きにくい こんな感じだと思います。
皆さんのダメ出しで、これを雛形に修正を加えていきたいので、コメントよろしくお願いします。

ネイキッド に関する質問

あくまでも一般的に・・・ 【原付】 メリット:50cc以下、軽いので小回りが利くので日常使い最強?免許含め本体も安い、免許入手が手軽。
燃費もよい。
(2stは燃費悪い) デメリット:2ケツ不加、スピードでない、パワーもしょぼい 【125cc以下】 メリット:原付より早くパワーがある、車検がない、2ケツ可能、(高速乗れない)。
都内で駐輪するところがそこそこある。
2段階右折がないので原付より乗りやすい。
デメリット;まだ上のパワーがあるのになぜこんな中途半端なの選ぶの? メリット(ファミリーバイク特約が使えたりして維持費が安い。
) (通勤には小回りが利いて1番便利) 大型所有者のセカンドバイクとして人気が高い。
【250㏄以下】 メリット:ここまで車検がない、車検がない上限で、パワーもスピードもそこそこ。
デメリット:大型と比べたら舐められざるを得ないし、最速は目指せない。
デメリット 車検が無くてもキチンと整備すると維持費は400と大差無くなる(笑) 【400㏄以下】メリット:中型免許で乗れる最高の排気量、中型最強のトルクとスピード、実質扱いやすいネイキッドの中心文化を担ってると思う デメリット:それなりに重い、車検がある、まだ上には大型があるので上には上があるコンプレックスを感じるし、金もそれなりにかかる 【400cc以上の大型】 メリット:余裕のトルクとパワー、最速の世界。
安定した直進性、高速でも楽。
デメリット:金がかかる、車検がある、小回りが利きにくい (400よりも軽く小回りが利く車種もある) そもそも400のアメリカンなど小回りが大型よりも利かないし・・・ 単気筒400などは250の4気筒よりも軽くて扱いやすい車種もある。
車種だってエンジンだってイロイロあるから、何でもこういう風に当てはめて言い切る事は出来ないよ!

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

250ccなら軽くなきゃ意味が無いでしょ? 250ccなのに四発、オマケにネイキッド。
何がしたくて選んだの?

ネイキッド に関する質問

4気筒250ccを乗った上での話でしょうかね。
乗ったことがおありでしたら、現代の250ccと比較して(比較にはなりませんが)ものすごく高性能なことがお分かりなはずです。
残念ながら250ccは、技術的には(意図的に)かなり後退しているクラスです。
今の250ccで満足しているなら、可哀想だなと思います。
そもそも、重かったらダメなんですか? 重くてもその分フレームの剛性が高いなら、私はその方が嬉しいですね。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

大型自動二輪の免許を取得されている方に質問です。
今年の1月頃、友人の薦めで友人と共に普通自動二輪を取得したのですが、取ってからは自分もバイクに夢中になり、今年中に大型自動二輪の 取得をしにいこうと考えています しかし先日、免許取得以来久しぶりに友人のCB400に乗せもらった所、怖くてあまり走れませんでした。
ちなみに私のバイクはアメリカンタイプのnc34です しかし大型自動二輪の講習車もネイキッドタイプなので免許が取れるか不安でたまりません 大変抽象的な質問で申し訳ありませんが大型自動二輪の講習を受けていればまた普通自動二輪の講習のようにネイキッドタイプのバイクに恐怖心なく乗れるようになりますか?

ネイキッド に関する質問

ビビッてたんじゃ免許貰えるわけないよな。
大型ってのは「どれでも乗れる」免許なんだよ。
どれでも乗れるようにならなきゃだよな。
しかしビビりながら乗ったって面白くねぇぞ。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

CBX400Fて人気があるそうですが。
なぜホンダは復刻版を出さないのですか。
CB400SFをモノサスにしてインボートディスクにして。
ポルシェテールにすればいいのでは。
ネイキッド信者はディスクは剝き出しでなければならないとか。
2本サスでなければならないとか。
ウィンカーは飛び出していないといけないと言い出すかも知れませんが。
CBX400Fがそんな人気があるのならそうすればいいじゃん。
と質問したら 古いから価値がある という回答がありそうですが でもゼファーだってZ1の復刻版みたいなものでしょう。
ダエグもローレプの復刻版みたいなものでしょう。
だったらホンダもゼファーやダエグみたいにCBXの復刻版を出せばいいのでは。

ネイキッド に関する質問

元々CB400SFがCBXの復刻版みたいなものですから… フルカウルのレーサーレプリカ全盛の89年発売のゼファーがレトロスタイルでまさかの大人気。
ホンダは全く勘違いして丸目ならヨシとばかりに、CB-1なる中途半端なスタイルのネイキッドを発売したものの鳴かず飛ばす… 慌ててCBXのデザインを踏襲して、しかもネーミングまでCB400Fourから頂いて無理矢理レトロイメージに乗せて造ったのがCB400SF。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

大型バイク免許について。
現在38歳です。
16歳の時に当時の中型二輪免許を取得しました。
2年くらい400ccネイキッドを乗り、その後は50ccのスクーターに数回乗りました。
多少時間に余裕が出てきたので、大型二輪免許にステップアップしたいと思っています。
教習所で考えておりますが、なかなか一歩が踏み出せません。
何より失敗したら恥ずかしいと言う気持ちが大きいです。
1本橋で落ちたらとかクランク上手く行かなかったら恥ずかしいなとか思ってしまいます。
10代の頃は直線番長でテクニックなんて何もないです。
中高年で免許取得した方の体験談等聞きたいです。

ネイキッド に関する質問

はじめまして50代半ばで大型二輪を昨年末取得しました。
10年以上二輪には乗っていませんが、貴方同様に時間が取れそうなので思い切って申し込みしました。
4月末~12月初めまで(梅雨時期、夏場の暑さはパス)にて、週1や長い時は月1程度です。
恥かしくて教習所に行く気が無ければどうしようもありませんが、事前にバイクで乗車練習だ!予習しておこうなんて考えず、取得する思い切りが必要です 当方は10年前も同じ事考えてましたが、そのままの経過です。
大型二輪は仕事に使う訳では無く、はっかり趣味嗜好のカテゴリーです。
自己責任と努力でするしかありませんが、思った時がチャンスでしょう。
「1本橋で落ちたらとかクランク上手く行かなかったら恥ずかしいな」友達と行く訳でもなければ誰も観て笑う人なんて居ません。
初心者の素人が乗車するので、注意され怒られたり失敗はします。
下手が当たり前で、気にしていても仕方ありませんしので 1本橋だけでも5時間補習しました。
途中で何度も落ちたりして自信を無くし教習に行く気力まで失せましたが、自分の技量無さを痛感しながら通いました。
波状路とスラロームで合計第一段階で7時間の補習です。
頭では理解するも体が反応しませんが、何度も教習しているうちに慣れて上手になってきます。
「あれ!こんなハズじゃ~?」って、現実はそんなもんですよ 諦めたらそこで終わりです。
年齢と共に?運動神経に技量の低下(バランス力)や視力と記憶力(コース忘れ)に参りましたが第二段階頃にはスムーズにいきました。
20代で中型二輪免許を取得した当時は何の問題も無くストレートで取得しましたが、30年後は流石に思うように動けません。
個別の課題等は当方の回答例や皆さんのアドバイスを参考にして下さい。
今回は心技体の内、心の問題に解答してみました。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

ssやツアラーはネイキッドに比べ、比較的、リーンウィズで曲がり難いものでしょうか?

ネイキッド に関する質問

皆が言ってる事はどれも間違いでは御座いません。
雑誌なんかで言われている事として、近年の大型バイクのタイヤは幅広になりバンクさせるとタイヤの接地面が中心から端にずれるので、それに合わせて腰を落とすハングオフの方がより自然な乗り方になると説明されております。
スピードが出る大型バイクでは重心は低いほど良いですし外側よりも内側の方が遠心力の影響も受け難くなります。
レプリカバイクでハングオフの姿勢をとって見ればわかりますがタンク形状が腰を移動させた時に外足に添う形でホールド出来るように設計されています。
特にハンドルが低くシートが跳ね上がったレプリカバイクでは長時間同じ姿勢で乗っている方がしんどく感じる場合も御座います。
ただし、何でもかんでもハングオフが一番良いと言う訳でもなく逆にタンクのフラットなオフ車やハングオフを考慮していない旧車ネイキッドなんかでハングオフを行なうと外足ホールド【ニーグリップ】出来ないのでブレーキング時に体が滑ってハンドルに体重が掛かってしまう原因になり逆に不安定になる事も有ります。
ツアラーはハンドル位置が高いですしシートもそれ程跳ね上がっていないと思われますのでどっちでも良いです。
ツアラーやストファイ系のネイキッドではハングオフでも良いです。
これらは、大抵幅広のタイヤが装着されていてタンク形状も腰を落とした時にホールドし易く設計されています。
ぶっちゃけ、公道レベルではジムカーナライダーなんかはレプリカでもアップハンにしてリーンウィズで乗られております。
レプリカでリーンウィズの長時間が辛い場合はアップハンに変更してしまうという言う手も有ります。
ハングオフって素人がやったら危ないんじゃなかろうかと思うかもしれませんが、バンク角を稼ぐ乗り方がハングオフな訳で、車体の一部が接地するまでバンクさせれば乗り方に係わらず危険です。
所謂ヒザスリは速さとは直接関係のない部分だし出来ないのにそういう事やるから危険な訳で、シートから御尻半分程度ずらした無理のない姿勢で十分だし膝を擦る必要も御座いません。
そこら辺を理解し御自分で疲れ難くて乗り易い走り方を色々試されれば良いだけの事です。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

TZR50rをネイキッドにするのはありだと思いますか?笑笑

ネイキッド に関する質問

大抵は事故って外装壊したけど、 治す金が無いからネイキッド化する。
有りか無しかで言えば無しだと思う。
そもそもフルカウルの車両はカウルが付く事が前提。
ネイキッド見たいに見せる様には出来ていない。
だからフルカウル車両をネイキッドにすると残念な結果にしかならない。

ネイキッドに関する回答

ネイキッドに関する質問

数ヶ月前からバイクのウインカーがおかしいです。
左は前後しっかり点滅してつくのですが右前のウインカーがつきっぱなし右後ろはつきません。
電球は切れていません。
バイクはネイキッドの初期型ns-1です。
どこが悪いのか、また治し方がわかる方よろしくお願いします。

ネイキッド に関する質問

たまに見た目で判断できない球切れがあるので右前・右後ろのウインカー球を交換してみてください。
交換後 右前点灯・右後ろ消灯→球切れじゃない 右前消灯・右後ろ点灯→球切れ 球切れじゃなかった場合配線が抜けていないか確認 抜けていなければウインカー内部に損傷(サビや配線がついているハンダが取れていないか)確認 上記やってみて謎ならショップですかね。

ネイキッドに関する回答