関連ニュース
この記事に関連する乗り物ニュースまとめ
この記事に関連する乗り物ニュースまとめ
SNSで話題になっている乗り物ニュース
最新の自動車・バイクニュース一覧
2019年12月(1,048件) 2019年11月(4,517件) 2019年10月(4,915件) 2019年09月(4,463件) 2019年08月(4,282件) 2019年07月(4,935件) 2019年06月(4,566件) 2019年05月(4,817件) 2019年04月(5,094件) 2019年03月(5,011件) 2019年02月(4,256件) 2019年01月(4,708件) 2018年12月(3,839件) 2018年11月(3,597件) 2018年10月(4,069件) 2018年09月(3,233件) 2018年08月(4,165件) 2018年07月(4,923件) 2018年06月(4,723件) 2018年05月(4,959件) 2018年04月(4,917件) 2018年03月(4,017件) 2018年02月(2,475件) 2018年01月(2,655件) 2017年12月(3,603件) 2017年11月(4,795件) 2017年10月(6,265件) 2017年09月(5,734件) 2017年08月(5,964件) 2017年07月(5,859件) 2017年06月(6,468件) 2017年05月(6,715件) 2017年04月(7,007件) 2017年03月(7,102件) 2017年02月(4,555件) 2017年01月(4,095件)
F1(989件) ホンダ(580件) トヨタ(480件) ポルシェ(217件) BMW(206件) MotoGP(202件) アウディ(200件) マクラーレン(187件) スズキ(186件) 日産(183件) フェラーリ(182件) ランボルギーニ(143件) インディ(138件) Gpone(133件) スバル(127件) ジムニー(126件) マツダ(124件) ルノー(123件) 2018 モトGP(117件) ラリー(117件) イベント(112件) クー(112件) レイ(107件) GT-R(105件) レクサス(88件) スーパーGT(86件) 軽自動車(74件) スープラ(71件) motorsport.com(66件) クラウン(65件) 三菱(64件) ラッシュ(62件) WRC(62件) アイ(62件) honda(56件) スーパーフォーミュラ(55件) アストンマーティン(55件) ボルボ(53件) フォード(52件) クーペ(52件) ドライブ(51件) ターボ(50件) アヴェンタドール(47件) MG(47件) カローラ(46件) シビック(46件) 新型車(45件) フォーミュラE(45件) テスラ(43件) ロードスター(42件)
ケン・ブロックが中国の断崖絶壁で天空ドリフトを披露する「クライムカーナ2」が公開【動画】
2019-11-29 1389
次期アウディR8はない→一転し次期R8はV10エンジンで登場との報道。なぜそうなったのかを考える
2019-07-17 66
BMW「新型2シリーズ・グランクーペはFF」。じゃあ次期2シリーズクーペやM2は?「安心しろ。それらはFRだ」
2019-07-17 1171
ホンダはF1ハンガリーGPで新しいエンジン(25馬力向上)を入れるかもしれないらしい@AMuS
車の改造って何から手を出せばいいの?
2019-07-17 134
ヤマハが早くも2020年型YZF-R1/M発表!今度はかなり手が入りましたよ
2019-07-17 78
スズキRF900Rコマーシャル。
「万引き家族」是枝裕和監督、初の国際共同製作最新作の邦題&日本公開日が決定
2019-07-17 119
ワイスピ愛を叫べ!あなたのボイスが予告編になるかも! 豪華出演キャラクターのお手本動画も公開
2019-07-17 1120
【悲報】250バイクで大型バイクに挑んだ結果wwwwwwwww(動画あり)
【画像】レクサスLCコンバーチブル発売予定、プロトタイプ走行公開
2019-07-17 1162
【悲報】車が4500rpm以上回転数が上がらない・・・
【疑問】どうしてMT車って流行らないの?
走行中のランボルギーニが見せつける夜のアフターファイア
夜の高速を走るランボルギーニが走りながら奏でる爆音とアフターファイア。夜だけに美しい炎がはえて美しい。
走ってる最中のアフターファイア🔥はいいよな😏
ランボルギーニといえば、停車中に空吹かしをすることでアフターファイアを炸裂させる映像が多く見受けられる中、
今回の動画では走行中のランボルギーニから放たれるアフターファイアの映像なのである。
美しいエキゾーストサウンドと共に放たれるアフターファイアの美しさとは
ネットのコメント
「TAXi 3」
「ロケットエンジン点火‼️」
「ほぼニトロにしか見えん」
「憶測ですが本物のNOSは青い炎出ないと思います。」
「地上の戦闘機。✨」
「ずーーっと出っぱなしって凄い😳ガスバーナーでもマフラーに入ってるん?🙄」
「ニトロかな?」
「もはやジェットエンジン」
「ブーストオン!
エンジン臨界点へ
カウントスタート!!」
「戦闘機のアフターバーナーじゃん」
「どうせなら空を飛んで欲しい。」
F1のピット作業の最速は何秒?1秒82(レッドブルレーシングが叩き出した世界記録)
F1 ピット作業世界記録は、1秒82。動画で見てもあっという間に4本のタイヤが交換されF1マシンがピットアウトしていく。瞬き厳禁のF1ピット作業世界記録動画をご覧あれ
世界最速のモータースポーツF1
レース中に行われるピット作業も最速でなければならない。
2019年のブラジルグランプリで今までの世界記録が更新された
最速タイムは「1秒82」
レッドブルレーシングの最速ピットクルー💨💨💨💨
映像でもお分かりのように、4本のタイヤ交換は一瞬。
瞬きもできないほど一瞬で4本のタイヤが交換されピットアウトしていきます。
マジで速すぎるタイヤ交換!
ネットのコメント
「スローでもはやいわ」
「巻き込みごめなさい(´;ω;`)ウゥゥ」
「早っや笑」
「ピカピカのタイヤ」
「確かに、コレ見てて「おい、ちゃんと付いてるよねぇ⁉️」と思ってしまった😵💧」
「はやっ!」
「ついにウィリアムズのタイムを超えたか(・・;)」
「F1のピットクルーより、アメリカNASCARのピットクルーに頼む方が早いかもしれません…」
「むっちゃタイヤピカピカなの初めて見た」
「素晴らしいよねぇ😁✌️
サーキット場好きで、行くたびにじぶんもやってみたいって内心思ってるっ😁✌️
会社の同じ課の先輩が車レースやるから行ったりもして喜んでるっ😁✌️」
「これほどの練度は、どんだけ練習してるのかなぁと感心してしまいます。
来季は三つ巴の戦いでそれぞれ5勝で鈴鹿以降の終盤戦突入を期待したい。」
マカオGP2019 転倒者続出のガードレールに囲まれた市街地コースで多くのライダーが絡む大クラッシュ
毎年数々のクラッシュが発生しているマカオGP。今年のマカオGPでも多くのライダーが多重クラッシュしてしまうなど、危険と隣り合わせのマカオGPとは?
第66回となるマカオグランプリ。
ガードレールに囲まれた市街地コースで行われるマカオGPは、幾度となく多重クラッシュを生み出す
危険なグランプリ。
マシンの性能が上がりタイヤの性能が上がってもコースが狭く危険なコースだ。
2019年のマカオグランプリでは、不運にも2輪のレースで多重クラッシュが発生した。
ただでさえ、コーナーでは内側のガードレールに肩が擦れるなどコースギリギリを攻めるライダー達。
そして少しでもラインを間違えたり、オーバースピードでコーナーを攻めると即座にガードレールの餌食となる。
一度クラッシュが発生してしまうと、玉突きクラッシュが起きる危険なコースがマカオグランプリなのだ。
ネットのコメント
「マン島ちゃうねんから、あかんやろ⁉️市街地コースわ‼️レーサーの命考えたれよ❗️危なすぎや」
「市街地コースは、ちょっと…」
「転倒続出。🤔」
「コイツはひでぇや…!(; ・`д・´)」
「またこのコーナーか」
「分かってるのに毎年やるというwwwそして出場する選手も絶対やばいと思っていても出る不思議」
「マン島TTって知ってる?」
「魔のコーナー」
「コレはまだレース(クローズドコースでレスキューも待機してる)だからいいけど峠や一般道で飛ばしてる奴らに見せたいよね・・・」
「またここか...」
前の車のボディに映ったロードスターが寄り目になってて可愛すぎる😍
交差点で前の車のボディに映るとっても可愛いロードスター。自然に映るロードスターがなんだか寄り目になってとってもキュートなロードスターが誕生してしまう奇跡の動画
前の車のボディに映ったロードスターが寄り目になってて可愛すぎる。
奇跡のような一瞬をカメラに抑えた映像。
ただそれだけ。
ネットのコメント
「なんかこんなゆるキャラいたね😂👏」
「前方の車もマツダってのが良いね!」
「カーズかな?w」
ランエボは雪道が最高に似合うよな。雪道に強い三菱ランサーエボリューション
ラリーで鍛え抜かれた三菱ランサーエボリューション。実際のラリーの舞台で活躍するランエボが走る姿がこれ
とにかく、雪道を走るスピードではない!
信じられないほどの猛スピードで走り抜けるランサーエボリューションに感動するくらい目を惹かれてしまう。
三菱自動車が世界ラリー選手権(WRC)の出場を目指して製作したランサーエボリューション。
舗装路、未舗装路だけでなく、雪道という極めて不安定な路面でも高い走破性を魅せるランエボの4WDシステム
WRCでもスバルインプレッサと全盛期を作り上げた世界が認める名車
ネットのコメント
「雪道のランエボは最強ですね。
若い頃。エボ4を購入し初めて雪道を走った時は感動したなぁ。
速さよりも。
WRCベース車両の凄さを感じた。
雪道に対する限界領域がどんな車よりも高い。
雪道に対して強く。悪路になる程どんどん踏んでいける🚗」
「もはや走るというか滑ってるねww」
ただ走っているだけでカッコいいMAZDA RX-7(FC3S)
海外でもいまだに人気の高いJDM。MAZDA RX-7 (FC3S)の魅力に迫る。流れるように美しい流線型のボディがたまらない
FC好きな人多いんじゃないかな😏
1985年から1992年に発売されたサバンナRX-7
車好きの中ではFC3Sとしても認知されいて、
前期型と後期型が存在している。
リトラクタブルライトとボンネットにダクトを備えた特徴的なデザイン
13B-T型 水冷直列2ローターエンジン
205馬力を発生するFRスポーツ
ネットのコメント
「ロータリーサウンド♬
やっぱり良いね👍 🚗」
「頭文字Dの高橋涼介を彷彿とさせますw」
「あえてGTウイングでは無いのがJDMですよね(^^♪」
「美しい❗」
フェラーリを300kmで抜きさるポルシェとか速度制限のないアウトバーンは何キロ出しても問題ない
ドイツにある自動車専用道路「アウトバーン」。速度制限がないことでも知られる自動車専用道路だけにフェラーリやらポルシェやらのスーパーカーオーナーの走り方が激しすぎる
300kmでポルシェ抜きさるとか、どんだけレベル高い争いしてんのw😵
自動車大国のドイツの自動車専用道路「アウトバーン」
速度制限がないことでも有名。
今回の動画ではフェラーリとポルシェの走行動画。
車のパフォーマンスとして、スピードメーターが刻んであることからも、直線であれば余裕で速度をあげられる。
サーキットなのか、一般車両が走る高速道路なのかの違い。
とはいえ、直線距離の長いサーキットでは、ノーマルのスーパーカーを300kmまで加速させるのは難しい。
とにかく、アウトバーンならではの300km動画がこれだ
ネットのコメント
「楽しそう!」
「湾岸キッズとかは
「普通だろ?」とか言いそうですね」
「でも、直線でアクセルベタ踏みだったら早い方が抜いていくと思うのはおれだけですかね?」
「それは俺もやなw」
「普通だろ?」
「富士スピードウェイでワロタ」
「諏訪キャノンなんだよなぁ…」
「メーターとエンジン音からすると、フェラーリF430スクーデリアかな?」
「458か488だと思いますよ」
「あうとばーん」
「200中番でも結構な体感速度だぞ〜」
「458スパイダーだと思いますよー」
「一度でいいから、この速度体感してみたい-W」
「俺 180kmで もう怖いのに
失神するわ笑
通ってくのを見る分には、良いかも笑」
「300km/hって、意外に体感速度は遅いんですね(運転したいとは思わないw」
「これで普通の車と同じように車線変更するバカがいるから高級車が壊れるんだよ」
急ブレーキからドリフトで接触を回避するトラックドライバーの神業
交差点で停車中の乗用車に後方から突っ込んでしまったトラック。急ブレーキをするも停車するには距離が短すぎる。華麗なドリフトテクニックで回避してしまう
ネットのコメント
「ドリフトだと」
「流石プロドライバーですね。」
「ナイスって、釜掘り回避の信号無視だけど。」
「誰かBGM付きはよ」
「完全に、居眠りかわき見運転でしょ〜
同じ事を、もう一回やれる訳がない😆」
「上手いね。」
「この後、彼はトレーラーヘッドレースチームにスカウトされた(←違)」
「ギリギリ危ねー!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚」
「よそ見でなったのだろうから、
よく無いのだが、
よく避けられたと思う。
偉くないけど偉い。」
「すごいプロはやることが違う」
「事故回避、凄。」
「ト、トラックでやるか⁉普通☝💦
できるようになりたいとは思わないけど😂すげぇじゃねっか💦」
「積み荷があったらぐちゃぐちゃだよなぁ、これは…( ̄▽ ̄;)」
「ドリキン土○氏より上かもw
当てない努力、大事ですね。」
「偶然なんやろけど、神業!👏🙌👏🙌👏🙌👏🙌😁😁😁」
「D1出れるね!」
「赤信号だから。すごくないから。危ないから。」
「前の車が先行くだろうで走ってたんだろうな」
「何!?慣性ドリフト!?」
サンフランシスコの市街地でドリフトしまくるケン・ブロックのドリフト(ジムカーナ)はいつみても最高
世界中至る所でドリフトしまくるドリフトパフォーマーのドリフト動画シリーズ「ジムカーナ」。第5弾はサンフランシスコの市街地をドリフトしまくる話題作に
アメリカを代表するラリードライバーのケン・ブロック。
プロのラリーテクニックを駆使して世界中至る所でドリフトパフォーマンスを魅せる動画シリーズの
ジムカーナシリーズの第5弾の舞台はサンフランシスコの市街地
ミスしたら一般の建物に突っ込んでしまいそうなストリートをドリフトで駆け抜ける。
ジャンプして4輪が路面から浮いてしまう状況下でも驚くほど綺麗に、そして華麗にドリフトで町中を激走する姿はまさに
観るものを魅了する
ネットのコメント
「出たよドリフト王子」
「やっっっばい!すご!」
「着地点を考えて飛ばないとテールを引っ掛けちゃいますね。」
「人気のKen Block動画😄」
「ジム・カーナ」
「でたw」